笑ゥせぇるすまんを見ていると、一度は気になるこの疑問。
“喪黒福造”とはいったい何者なのか?
本人は至って普通のセールスマンを装っていますが…
まぁどう見ても普通のセールスマンには見えないですよね。笑
というか、正直普通の人間にも見えません。
一部では、
「喪黒福造は悪魔なのでは?」
と言われていたりもしますね。
確かにアニメを見ていても、ところどころどう考えても人間ではないようなシーンが見受けられます。
そんなシーンを見ると、
「あ、やっぱり悪魔なのかな?」
と思ってしまいます。
ということで、今回は、
「『笑ゥせぇるすまん』の喪黒福造の正体!人間ではない6つの証拠。彼の目的とは?」
について、ご紹介していきたいと思います。
個人的に、
「明らかに人間ではない…!」
と思ったアニメのシーンを、6つご紹介していきます。
そして最後に、アニメを見ていて判明した喪黒福造が人をおとしめる目的についてもご紹介していきます!
- ①神出鬼没な喪黒福造
- ②何にでも化けられる喪黒福造
- ③影から出現する喪黒福造
- ④人間離れした動きをする喪黒福造
- ⑤悪魔なので嘘がつけない?喪黒福造
- ⑥手下が明らかに人間ではない喪黒福造
- 藤子不二夫A先生が明かす喪黒福造の正体
- 喪黒福造の目的とは?
①神出鬼没な喪黒福造
89話「幻の遊園地」より
この回の客の由地さんが、職探しに疲れて遊園地で遊んでいるシーン。
由地さんが観覧車に乗っていると突然、
「いやー、高い高い、高いわぁぁぁ」
と、どこからか声が。
由地さんがひとりで乗っていたはずの観覧車の中には、いつの間にか喪黒福造がいます。
突然ゴンドラの中に現れた喪黒福造に、
「わー!?あ、あなたいったいどこから入ってきたんです!?」
と由地さんは驚きます。
(4:34)
99話「夜行列車」より
この回の客の小宮さんが、旅先の街中を自転車を転がして歩いているシーン。
「小宮さん!」
とどこからか喪黒福造の声がし、その声に小宮さんは足を止めます。
すると次の瞬間、路肩にある雪だるまの後ろから喪黒福造がひょっこりと顔を出します。
「こんなところにいらしたんですか?」
と、小宮は驚きます。
(6:55)

「小宮さん!」
と小宮さんが声をかけられるシーンの雪だるまの後ろには、明らかにまだ誰もいません。
でも次のカットでは、喪黒さんがひょっこりと雪だるまの後ろから顔を出します。
…喪黒さんどっから出てきたんだ。笑
神出鬼没な喪黒福造まとめ
上記に挙げた以外にも、
- スーパーの洗剤売り場にいきなり現れたり(97話「食品売場おじさん」)
- 社長室にいきなり現れたり(105話「社長幼稚園」)
- 公園にいきなり現れたり(125話「リストラの男(SP)」)
- 映画のスクリーンの中にいきなり現れたり(124話「オールド・シネマ・パラダイス(SP)」)
- 逆にちょっと目を離した隙にいきなり消えたり(122話「邯鄲の夢枕(SP)・118話「弱肉強食(SP)」」
など、本当に喪黒福造は神出鬼没です。
また、
- 墓土の中から出てきたり(98話「ブルー・アイ・ジャパニーズ」)
など、到底人が潜むことができない場所からもたまに出てくることがあります。
このように、
いつでもどこでも、自由に現れたり消えたりできる
人が潜めない場所からも出てくる
という神出鬼没なところは到底人間とは思えず、やはり悪魔なのかなと思ってしまいますよね。
②何にでも化けられる喪黒福造
104話「夢の楽園」より
この回の客の尾宅さんが、女の子と海で遊んでいるシーン。
尾宅さんの前に突然サメが現れ、そのサメの顔はいきなり喪黒福造になります。
そしてサメの姿の喪黒福造は、尾宅さんと話しながら今度はタコの姿になります。
(8:30)
121話「何もしない課(SP)」より
この回の客の大仁さんが、自分の課に配属されたコンパニオンの「こまち まちこ」と話しているシーン。
実は彼女は喪黒福造が化けている姿で、「こまちまちこ」は大仁さんと話している途中で突然変身(?)を解いて「喪黒福造」の姿に変わります。
(20:22)

体形まで完全に変えられる喪黒さん。笑
この変身を解くシーン、
「こまちまちこと喪黒福造の体系…というか等身が違いすぎて、描くの大変だっただろうな」
なんて思ってしまいました。笑
通しで見ると、うまいこと髪の毛や服で隠しつつ違和感なく繋げてあります。
125話「リストラの男」より
この回の最後に、喪黒福造が三輪車に乗りながら去っていくシーン。
喪黒福造が建物の角に曲がって見えなくなった次の瞬間、喪黒福造の顔のヘリコプターが空を飛んでいきます。
(11:57)

このシーン、喪黒さんが三輪車に乗りながら角に曲がって見えなくなった次の瞬間にヘリコプターが空を飛んでいくので、一部では、
「喪黒福造がヘリコプターに化けたのでは?」
と言われています。
「まぁサメやタコにもなれるのだから、きっと無機物にもなれるよね」
ということで、個人的にも喪黒さんだろうなと思っています。笑
何にでも化けられる喪黒福造まとめ
上記の回以外にも、
- 82話「空の上の空地」
- 89話「幻の遊園地」
でも喪黒福造は女に化けており、最後に化けていた女から自分の姿に戻るシーンがあります。
女になったり、海の生き物になったり、飛行機になったり…何にでも変幻自在に化けられる。
こんなことも到底人間には不可能なので、やはり悪魔なのかなと思ってしまいます。

女に化けていた回ですが…
個人的には、話の最初っからずっと客を騙すために喪黒さんが女の振りをしていたとは少々考えにくいので、
「たぶん話の初めの方は普通に女の人で、客を破滅させる直前に喪黒さんがその女の人の振り(変身)をしていたのでは?」
と思っています。
③影から出現する喪黒福造
118話「弱肉強食(SP)」より
この回の客の青菜さんが、自分の部屋にいるシーン。
部屋の影になっている暗い壁のあたりから突然喪黒福造の目と口が現れ、「こんばんは」とニュッと壁から喪黒福造が出現します。
「こんばんは…うわー!誰だ!?」
と驚く青菜さんに対して、
「どうもすみません、ノックしてもお返事がなかったものですから。あの~わたくしセールスマンです」
と喪黒福造は名乗ります。
(3:55)

喪黒さん、
「ノックしてもお返事がなかったものですから」
と言っていますが、ノックなんかしていません。笑
突然部屋の影から現れています。
そして、消える時も現れた時と同様に突然部屋の中から消えます。
…もう喪黒さんどこへでも入りたい放題ですね。笑
影から出現できる喪黒福造まとめ
上記の回以外にも、
- 100話「今仁見手郎の秘密復讐計画表(SP)」
- 115話「待つ女(SP)」
でも、喪黒福造が壁や人の影から現われるシーンがあります。
影から自由に出入りできる。
こんなことも到底人間には不可能なので、やはり悪魔なのかなと思ってしまいますね。
また、「影」からというのが悪魔っぽいですよね。
それと118話「弱肉強食(SP)」の回ですが、この回は結構喪黒福造が重要に感じるセリフをサラッと言っているシーンがあります。
というのも、この回の喪黒福造は基本青菜さんの部屋に突然現れたり消えたりしまくるのですが…
12:05でまた突然部屋に喪黒福造が現れて、
「あなた、いつの間に!?」
と青菜さんが驚くシーン。
このシーンで喪黒福造は、
「私はあなたの影のようなもんですから、いつでも近くにいるのです」
と答えているのですよね。
このセリフからもわかるように、やはり喪黒福造は影から自由に出入りできるみたいですね。
そして、
「私はあなたの“影”のようなもの」
…このセリフは、個人的に喪黒福造の存在を示す重要なセリフのような気がします。
「私は、あなた(人間)の影のようなもの」=「私は、人間の見せたくない裏側の姿」=「私は、人間の悪の部分」=「私は悪魔」
…みたいなね。
④人間離れした動きをする喪黒福造
79話「日曜クラブ」より
この回の客の内名木さんを、喪黒福造が日曜クラブに案内するシーン。
工事現場のようなところを通る際、内名木さんのことはショベルカーを使って鉄骨の上に上げる喪黒福造でしたが、自身はショベルカーから鉄骨の上へとヒラリと跳んでいます。
(3:45)

跳んでいるというか…もはやフワーっと浮遊しています。
このシーン内名木さんとショベルカーに隠れてよく見ていないと見逃してしまいそうなシーンなのですが、最初見たとき目を疑いました。
いや、シレッと飛ぶなよと。笑
人間離れした動きをする喪黒福造まとめ
上記に挙げた以外にも、
- どう考えてもありないスピードで客の前に先回りしたり(86話「怪しいアンティーク 第一話MIRROR(SP)」)
- 後ろから声がしたと思ったら前にいたり(100話「今仁見手郎の秘密復讐計画表(SP)」)
など、喪黒福造はたまに人間離れした動きをします。
このように、
飛べる
瞬間移動できる
ことからもとても人間とは思えず、やはり悪魔なのかなと思ってしまいます。
⑤悪魔なので嘘がつけない?喪黒福造
17話「チ漢さん」より
この回のモブの女の人が、電車の中でチ漢に合うシーン。
女の人が、
「(やったのは)あんたか!?あんたか!?」
と次々と周りの男の人を指差していく中、途中で電車の中にいた喪黒福造も指を差されます。
周りの男の人は指を差された瞬間に皆一様に「自分じゃない」と全力で否定しますが、喪黒福造だけは指を差された瞬間に何のリアクションも取りませんでした。
(1:24)

まぁ実際に女の人に(偽物の手で)チ漢していたのは喪黒さんなんですけどね。笑
なのである意味否定しないのは正しいのですが…
正しくは「否定しない」のではなく「否定できない」のかもしれません。
というのも、「悪魔は嘘がつけない」からです。
悪魔だから嘘がつけない?喪黒福造まとめ
「悪魔は嘘をつかない」
という説があります。
悪魔というと何となく嘘ばかりついて人を騙しまくっているイメージがありますが、実は悪魔には「嘘をつかない」という原則があるのですよね。
理由は、
- 悪魔には信頼という概念がないため、契約時に嘘をつくことが許されていない
- 悪魔にはそもそも嘘をつくという思考回路が存在しない
など諸説あります。
しかし嘘をつかないからといって誠実かといえば決してそんなことはなく、悪魔は嘘がつけない代わりに巧に言葉を駆使して人をおとしめます。
例えば契約時に、
「あなたが1時間水の中で息を止めることができたら何でも願いを叶えてあげるよ。その代わり…」
などと持ちかけたり。
このように、嘘はついていないけれど不可能なことを持ちかけて言葉巧みに自分の思い通りに事を運ばせようとするのが悪魔の常套手段です。
…この手段、どこかで見覚えありませんか?
そう、喪黒福造のいつものやり口です。笑
喪黒福造もよく客に、
「○○してくださいね。だーだし、決して○○だけはしないでださいね」
などと忠告していますよね。
喪黒福造の場合は先に客に少しいい思いをさせてから、あとからこのように条件を付けてくる場合が多いですね。
喪黒福造の「決して○○だけはしないでださいね」という忠告は、一見簡単そうに思えるので「それくらいなら…」と客はみんな安請け合いしますが、ことごとく客は全員忠告を守れずに破滅していきます。
喪黒福造は知っているのでしょうね、欲に弱い人間が絶対に自分(悪魔)の忠告を守れないことを。
それをわかっていて、あえて守れない忠告をしてくるのでしょう。
嘘はついていないけれど不可能な忠告をして、言葉巧みに自分の思い通りに客を破滅させる。
まさしく悪魔の手口そのものです。

チ漢に間違われてひとりだけ否定しないというこのシーンはたった数秒のなんてことないシーンなのですが、こんなシーンひとつ取っても喪黒さんが悪魔である可能せいが隠されていてなかなかに芸が細かいというか…凝っているなと思いました(ただの深読みの可能せいもありますが。笑)
⑥手下が明らかに人間ではない喪黒福造
101話「モグリメンバー」より
この回の客の毛栗さんが、喪黒福造から紹介されたゴルフ場にいるシーン。
喪黒福造との約束を破って酷い目に合っている毛栗さんが、
「キャディさん、この人たちに(説明を…)」
とキャディさんに助けを求めて振り返ると、そこにはさっきまでいたキャディさんさおらず、その代わり猫が一匹おり「ニャー」と一声鳴いて立ち去ります。
(9:04)

最初は明らかに人間だったキャディさん。
しかし、話の終盤で猫になってしまいます。
このキャディさんは喪黒さんが紹介したゴルフ場にいる人なので明らかに喪黒さんの手下なのですが、喪黒さんの手下もやはり普通の人間ではないようですね。
手下が明らかに人間ではない喪黒福造まとめ
一部では、
- 魔の巣のマスターは大悪魔
- 喪黒福造はその子分の小悪魔
- 喪黒福造が連れて来るキャラは悪魔
なのでは?
…なんて言われていたりもします。
そして、喪黒福造が連れて来る悪魔は「目が緑または青に光る」とも言われています。
これらはあくまでも噂なのですが…
しかし確かに喪黒福造が客のためにと連れて来るキャラは、目が緑または青のキャラが多いのですよね。
32話「伝言ダイアル」の女の子
73話「ハウスレディ」のキャサリン・ベイカー
90話「点滴症患者」の看護師
91話「看板ガール」の外国人の女の人
105話「社長幼稚園」のはなやぎ先生
120話「ダミイ(SP)」のジニィ
121話「何もしない課(SP)」のこまちまちこ
など。
これらの人たちはみんな喪黒福造の手下的な立ち位置で登場し、みんな目が緑か青で、そして人によってはその目は怪しげに光っています。
(こうしてみると手下は女の人が多いですねぇ。…まぁ客が男の人が多いからか)
目が光ったり猫に変身できたりと明らかに人間ではない手下がいる時点で、やはり喪黒福造は普通の人間とは思えないので、こんなところも悪魔なのかなと思ってしまいますね。
藤子不二夫A先生が明かす喪黒福造の正体
笑ゥせぇるすまんの原作者の藤子不二夫A先生は、喪黒福造のことを、
「人間ではない何か」
「悪魔のような超常的な存在」
と言っていました(確か)
さんざん悪魔では?悪魔では?と言われている喪黒福造ですが、藤子不二夫A先生がハッキリと「悪魔だ」と断言したことはないのですよね。
「悪魔の“よう”な」とは、何とも煮え切らない答えというか…歯痒い感じですね。

…どうでもいいですが、
「ドラえもんの映画の「夢幻三剣士」に出てくるトリホー(フクロウ)は、喪黒福造説」
というのがありますね。
笑い方が似てるから?
確かに子供の頃ちょっと似てるなとは思っていましたけど。笑
喪黒福造の目的とは?
笑ゥせぇるすまんを見ていると、
「なぜ喪黒福造は毎回客を酷い目に合わせるのか?」
「何の目的で?」
とちょっと気になるという人もいるのではないでしょうか?
実は、喪黒福造がその答えのようなことを言っている回があります。
それは、18話「アルバイト㊙情報」という回。
このお話の最後に、こんなシーンがあります。
喪黒福造と手を組んでいたおじいさんが、喪黒福造に、
「それにしてもあんた、こんなことにお金使って何の得があるんですか?」
と問い掛けるシーンです。
おじいさんは、
「一体何のためにいろいろと面倒なことをしてまで、あなたは人を騙すのか?」
と喪黒福造に問い掛けるのです。
それ対して喪黒福造は、
「得なんかしません。ただ私はこういう悪意のないイタズラが大好きなんです」
と、いつものように笑顔で答えます。
- 喪黒福造が客を酷い目に合わせて破滅させる理由
- 喪黒福造の目的
それは、「悪意のないイタズラ」だったのですね。