笑ゥせぇるすまんを見ていると、必ず気になってしまうキャラ。
そう、魔の巣のマスターです!!
このマスター、ほぼ毎回お話に出てきますが一言も喋りませんし、喪黒福造や他のキャラと絡むことも一切ありません。
でも、とてつもない存在感を発揮していますよね。
普通のセールスマンを装っているけれど絶対普通のセールスマンではない喪黒福造と同じで、魔の巣のマスターも普通のマスターを装っているけれど絶対普通のマスターとは思えません。笑
では、彼は一体何物なのか?
正体は?
そもそも人間なのか?
喪黒福造との関係は?
モデルがいるって本当?
ということで、今回は、
「『笑ゥせぇるすまん』のBar魔の巣のマスターの秘密9選!」
について、ご紹介していきたいと思います。
個人的に調べたマスターの秘密を9選ご紹介していきます!
- ①マスターの正体?人間じゃないようだ
- ②実はお茶目なせい格のようだ
- ③一応感情はあるようだ
- ④意外といじられキャラのようだ
- ⑤喪黒福造との関係
- ⑥実は兄弟がいるようだ
- ⑦バー魔の巣以外にもいることがあるようだ
- ⑧魔の巣とマスターは実在する!?
- ⑨バー魔の巣の住所が判明
①マスターの正体?人間じゃないようだ
無表情で一言も喋らず、動きもどこか機械的。
そんな一切の人間味を感じないマスターは、一部では、
「悪魔なのでは?」
「悪魔だから人格というものがないのでは?」
と言われています。
というのも、笑ゥせぇるすまんには、
・マスターは大悪魔
・喪黒福造は小悪魔
・喪黒福造が連れて来るキャラは悪魔
なんて噂があるのですよね。
まぁ原作者の藤子不二雄A先生がハッキリとマスターや喪黒福造の正体について言及したことは(おそらく)ないので、これはあくまでも噂なのですが…
しかし確かにアニメを見ていても、
「マスターは人間ではないのでは?」
「マスターには人格がないのでは?」
と思えるシーンがいくつかあります。
ということで、ここからは、
「マスターが人間ではなさそうなシーン」
と、
「マスターの人格がないのでは?と思われるシーン」
をご紹介していきます↓
幻影が使える?
122話「邯鄲の夢枕」にて。
この回の客の霞さんが、喪黒福造に魔の巣に来るように言われて魔の巣を探しているシーン。
なかなか魔の巣の場所を見つけられず街を彷徨う霞さんでしたが、突然路地裏から「キュ…キュ…」とグラスを拭くような音が聞こえてきます。
霞さんが路地裏を覗いてみると、奥の方がキラッとひかり突然マスターの姿がぼんやりと現れます。
しかし、マスターはすぐにまた闇に紛れて消えてしまいます。
霞さんはぼんやり見えたマスターの姿に導かれるように、何かが光るような「キラッ」という音を頼りに路地裏を進んで行きます。
すると、再度マスターの姿が現れます。
霞さんが幻影のようなマスターの姿を追って走ると、いつの間にか魔の巣に辿り着いています。
(8:27)

このシーンとても不気味ですが、非現実的な世界にいざなわれているようですごくワクワクします!
「キラッ」は、たぶんグラスが光った音ですね。
マスターは幻影の術でも使って、人を魔の巣に誘導することができるのですかね。笑
幻影の術を使えるなんて、明らかに人間じゃないですね。
…というか、いつも当たり前のように出てくる魔の巣までの道のりが結構険しくて笑いました。
人格がない?
13話「ユスリの落とし穴(SP)」にて。
この回に出ててくる学生の女の子が、凶悪そうな男2人に追われているシーン。
女の子は逃げている途中で魔の巣に入り、
「すみません、私追われてるんです、匿ってください、お願いします!」
とマスターに頼みます。
しかしマスターは女の子の言葉にピクリとも反応せず、無言でグラスを拭き続けます。
その後魔の巣に入ってきた2人の男に捕まった女の子は再度「助けて!」とマスターに助けを求めますが、マスターはそれでも無反応です。
(15:55)

仮にもうら若き乙女が男に追われて「助けて」言うてんのに、無反応を貫くとか正気の沙汰ではありません。笑
せい格が冷たいとかそういった時限を越えている気がするので、これは「人格がない」と言われても仕方ないのではと思いました。
まぁこのあとすぐに喪黒さんが魔の巣に入って来て女の子を助けたので、もしかしたらマスターはそれをわかっていて何も反応を示さなかったのかなとも思いましたが。
…あるいは、マスターはこの女の子のヤバい本しょうをこの時点ですでに見抜いていて何もしなかったのか。笑(実は裏番でスケバンなんですよねこの子)
②実はお茶目なせい格のようだ
マスターといえば、よくカウンターの中で寡黙にグラスを拭いているイメージですが…
実はたまに変なものを拭いていたり、あるいはカウンターの中で遊んでいたり!?と、とてもお茶目な行動をとっている時があります。
人格がないなんて言われるほど人間味のないマスターですが、意外にもこんな可愛い一面があるのですね。
ということで、ここからはそんなお茶目なマスターのシーンをいくつかご紹介していきます↓
グラス以外を拭くマスター
62話「レンタル彼女」にて。
魔の巣のカウンターの中で、マスターがいつものグラスではなく「笑ゥせぇるすまんのコミックス」を拭いています。
上記以外にも、
55話「決断ステッキ」でも笑ゥせぇるすまんのコミックを拭いていたり、
45話「カラオケ症患者」でレコードを拭いていたり、
120話「ダミイ(SP)」でアヒルの置物を拭いていたり、
もしています。
仕事中に遊ぶマスター
108話「家庭教師」にて。
この回の客の横道さんと喪黒福造が、魔の巣で話しているシーン。
カウンターの中で、マスターがケン玉をして遊んでいます。
(5:26)
上記以外にも、
55話「決断ステッキ」でゲームボーイで遊んでいたり、
89話「幻の遊園地」でコーヒーカップの乗ったお盆を指一本でクルクル回して遊んでいたり、
もしています。
③一応感情はあるようだ
基本的にいつも無表情で、客に話しかけられても無言・無反応のマスター。
(…ちなみに原作の漫画では1回だけ喋るそうです!)
しかし、そんなマスターが珍しく反応を示したシーンがいくつかあります。
反応を示したということは、一応感情めいたものはあるのでしょうか?
ということで、ここからはマスターが反応を示したシーンをいくつかご紹介していきます↓
しょんぼりするマスター
71話「長期休暇」にて。
この回の客の長井さんと喪黒福造が、魔の巣で話しているシーン。
カウンターの中で、珍しくマスターがお皿を割ってしまいます。
(8:10)
珍しく客に反応するマスター
8話「手切れ屋」にて。
この回の客の坊田さんが、魔の巣でマスターに話しかけているシーン。
「ねぇマスター、喪黒さんって本当は何してる人なの?」
と聞く坊田さんに対して、マスターは黙ってカウンターの後ろに置いてある見ざる言わざる聞かざるの三猿の置物を指差します。
(6:32)
上記以外にも、
82話「空の上の空地」で子供時代を懐かしむ賀来さんに特別にラムネをあげる、
という優しさを示すシーンもあります。
④意外といじられキャラのようだ
マスターと喪黒福造の客は一見何の関わり合いもないように見えますが、ある回でマスターが喪黒福造の客にいじられるという珍しいシーンがありました。
ということで、ここからはマスターが喪黒福造の客にいじられたシーンをご紹介していきます↓
71話「長期休暇」にて。
この回の客の長井さんが、病弱な女の人の家にお世話に来ているシーン。
長井さんは、マスターの真似をして無表情でお皿を拭いて女の人を笑わせます。
(5:50)
⑤喪黒福造との関係
ただの行きつけのバーのマスターと客。
そんな体を装っている魔の巣のマスターと喪黒福造ですが…
まぁ明らかにただの行きつけのバーのマスターと客とは思えませんよね。笑
この2人は、何かしらの深い関わりがあるような気がしてなりません。
一部では、
マスターは大悪魔
喪黒福造は小悪魔
と言われていますが…本当でしょうか?笑
この噂が本当だとすると、マスターは喪黒福造の上司ということになりますね。
またこれも噂ですが、「喪黒福造は実は魔の巣の客引きでは?」なんて言われたりもしています。
真実は定かではありませんが、やはりアニメを見ていても明らかにこの2人はただの行きつけのバーのマスターと客とは思えない行動をとっているシーンが多々見受けられます。
ということで、ここからはマスターと喪黒福造がのただの行きつけのバーのマスターと客に見えないシーンをいくつかご紹介していきます↓
喪黒福造の運転手?なマスター
この回の客の勝戸さんと喪黒福造が、タクシーに乗っているシーン。
よく見ると、タクシーの運転手がマスターです。
(7:00)

勝戸さんが「もう(深夜)2時になりますが…」といっているので、時刻は深夜2時。
マスターは、夜自分の店を閉めてからタクシーの運転手をやっているのですかね?笑
それとも、喪黒さん専用の運転手なのでしょうか?
何だかそんな気もします。
どちらにせよ偶然居合わせたとは思えないので、やはりこの2人には何か深い関係がありそうです。
あと、この図だとどちらかというと喪黒さんの方がマスターの上司っぽく見えますね。
喪黒福造に好き勝手に魔の巣を歩かせるマスター
54話「椅子男」より。
「いいものがある」と、喪黒福造がこの回の客の安楽さんを導くシーン。
喪黒福造は魔の巣の2階に続く扉を開け、「この上ですよ」と安楽さんを魔の巣の2階へと案内します。
(5:30)

魔の巣に2階があったことがわかる衝撃的なシーンです。
2階に上がると、木目が人の顔のようにも見える不気味なドアがあり、そこを開けると薄暗い部屋の中には何やら怪しげなアンティーク調の家具やら道具やらがたくさん置いてある倉庫のようになっています。
ちなみに喪黒さんは特にマスターに声をかけるわけでもなく、我が物顔で魔の巣の2階へと続く扉を開け、我が物顔で魔の巣の2階へと上がっていきます。
マスターも特に何も反応をしません。
…これ、絶対ただのマスターと客じゃないですね。笑
⑥実は兄弟がいるようだ
マスターにそっくりな男がいるのをご存知でしょうか?
その男は、とある街で「魔の里」というバーを開いています。
この「魔の里」のマスターが、「魔の巣」のマスターとうり二つなのです。
一部では「2人は兄弟」と言われていますが…真相のほどはどうなんでしょう。
ということで、ここからは魔の巣のマスターにそっくりな「魔の里」のマスターについてご紹介していきます↓
49話「湯けむり哀歌(SP)」より。
この回の客の落窪さんが、「魔の里」というバーで喪黒福造と話しているシーン。
「魔の里」のマスターが、「魔の巣」のマスターとそっくりです。
(

1回しか出てこなかったことで伝説のお店と化している、「魔の里」
魔の里のマスターは確かに魔の巣のマスターとそっくりなのですが、魔の里のマスターの方は/\ゲています。
それ以外はうり二つです。
兄弟?との噂がありますが、どちらが兄でどちらが弟かは定かではありません。
そっくりなので、双子と言われても違和感がないですね。
店の名前も似ているので、おそらく魔の巣と何か繋がりがあるのでしょう。
⑦バー魔の巣以外にもいることがあるようだ
いつもバー魔の巣にいるマスター。
しかし、たまーに魔の巣以外の場所にいる時もあるのです。
ということで、ここからはマスターが魔の巣以外の場所にいるレア回をいくつかご紹介していきます↓
83話「ホームレスのすすめ」より。
この回の客の須藤さんを、公園のホームレスさん達に紹介する喪黒福造のシーン。
ホームレスさん達の中に、マスターがいます(一番左)
(3:31)

マスター!?何故ホームレスに。笑
この回は、ホームレスさん達に会う前に喪黒さんと須藤さんがバーで話をしているシーンがあるのですが(1:11)
そのバーは、いつもの魔の巣ではなくどうやら別のバーのようです。
マスターは公園でホームレスをやってるから、この回の魔の巣はお休みなのでしょうか?
地味にこういうところ、矛盾が出ないように凝っているのが好きです。笑
上記以外にも、
16話「切る」で出無野さんの同僚の友達に混ざってマージャンをしていたり、
99話「夜行列車」で列車の中に乗っていたり(列車の中でもグラスを拭いています。笑)
もします。
あと124話「オールド・シネマ・パラダイス(SP)」でタクシーの運転手をしていた回もそうですね。
⑧魔の巣とマスターは実在する!?
「バー魔の巣」と「魔の巣のマスター」は藤子不二雄A先生が考えた架空のものかと思いきや、「バー魔の巣」と「魔の巣のマスター」にはどうやらモデルがいるそうです。
ということで、ここからは「バー魔の巣」と「魔の巣のマスター」のモデルについてご紹介していきます↓
「バー魔の巣」のモデルは、東京都中野区鷲宮にある「居酒屋ペルル」というお店だそうです。
そして「バー魔の巣」のマスターのモデルも、この「居酒屋ペルル」のマスターだそうです。
しかし「居酒屋ペルル」のマスターは、見た目こそ「バー魔の巣」のマスターにそっくりだそうですが、せい格はとても明るく社交的でそこだけは魔の巣のマスターとは正反対だそうです。
⑨バー魔の巣の住所が判明
イマイチどこにあるかわからない魔の巣。
しかし、そんな謎多き「魔の巣の住所」が判明した回があります。
ということで、ここからは「魔の巣の住所」についてご紹介していきます↓
54話「椅子男」より。
この回の客の安楽さんに、喪黒福造が魔の巣への地図が描かれた封筒を渡すシーン。
その封筒には、下の方に魔の巣の住所として「東京都新宿区…」と書かれた文字が少し見切れています。
(3:43)

モデルとなった「居酒屋ペルル」は東京都中野区にありますが、どうやら笑ゥせぇるすまんの世界の「魔の巣」は東京都新宿区にあるらしいですね。
喪黒さんは60話「からみ酒」で新宿ALTA(アルタ)ならぬ新宿ATAL(アタル)の前を歩いていたこともあるので、基本新宿を中心にセールスマンの仕事をしているのかもしれませんね。
その方が、客(という名の犠牲者…)を魔の巣へ連れて行きやすいですしね。