ということで今回は、
『Googleアカウントで登録したX(Twitter)のアカウントを削除する方法』
についてご紹介していきたいと思います!
Googleアカウントごと消えちゃったりしない?
Googleアカウントで作ったXのアカウントを消したいと思ったのですが、
「GoogleアカウントでXを登録した場合、Xのアカウントを削除したらどうなっちゃうの?
ま、まさかGoogleアカウントごと消えちゃったりしないよね!?
Googleアカウントは消えてもらっちゃ困るんだけど…」
と怯えてなかなか消せずにいたのですが…
ということでここからは、
『Googleアカウントで登録したX(Twitter)アカウントを削除する方法』
について詳しくご説明していきたいと思います↓
①連携サイトのアカウント削除大丈夫?
ログインできなくなると、これらのサイトのアカウントを消したくてももう消せなくなります。
Xのアカウントを消したら『ぷらいべったー』や『ポイピク』のアカウントも同時に消えるというわけではないみたいです。
これらのサイトを使っていた・見ていたという方は、これらのサイトにはこれらのサイトで別にアカウントが勝手に作られています(詳しくは下記記事を参照してください)
なのでこれらのサイトのアカウントも消しておきたいという方は、まずはそちらのアカウント削除の作業からしてください。
(「Xアカウントと連携していたサイトが分からなくなった…!」という方は、
↓
「『ぷらいべったー』や『ポイピク』や『ふせったー』などのXアカウントを使って使用していたサイトのアカウントや投稿はすべて削除できたー!
準備OKー!」
という方は、次の②にお進みください↓
②削除の前にまずパスワードを設定する
まず最初に、
というのもGoogleアカウントでXアカウントを登録した場合、何故かパスワードなしでアカウントが作れてしまうのですよね…。
なので私はてっきり、
と思い込んでいたのですが…
どうやらそうではないらしく、GoogleアカウントでXアカウントを作った場合『パスワードなし?』の状態になっているみたいです(わけわかめ)
なのでGoogleのパスワードを入力しても弾かれてしまいます。
しかしアカウント削除をする作業の途中でパスワードを求められる箇所があるので、パスワードなしのままではマズイ!
…ということで、
【パスワード設定のやり方】
※ブラウザからのやり方になります
①
②
③
④
⑤
(そもそもないのでお忘れもへったくれもないのですが…)
⑥『Xアカウントを探す』と出てくるので、
⑦『確認コードの送信先を選択してください』と出るので、
⑧『コードを送信しました』と出て、認証コードが付いたメールが送られてくるので、その
⑨ 『新しいパスワードを選択』と出てくるので、ここに
完了!
③アカウント削除のやり方
【アカウント削除のやり方】
※ブラウザからのやり方になります
①
②
④
⑤
⑥
⑦
完了!
ちゃんと削除されたかの確認方法
ちなみにアカウントを削除しても、『アカウントが削除されました』などの文言が画面に表示されたり『アカウントが削除されました』などのメールが届いたりはしません。
そのため、
と不安になる人もいるかもしれません(私は不安になりました…)
その場合は、削除したGoogleアカウントでまた入ろうとしてみてください。
その時に、
という画面がドーンと出てくれば、きちんとアカウントが削除されているということなのでご安心ください。