YouTube(ユーチューブ)でお気に入りの動画などを見つけた時に、
「“後で見る”に保存しとこー」
と思い、ついうっかりタップミスで、
「興味なし」
の方を押してしまうことってありませんか?
あれって、
「あ"ーーーーー!!!Σ(゚□゚lll)」
ってなりますよね。笑
...何であのボタン一番上にあるんだか。
私もたまにやってしまうのですが、つい最近、あれの“解除方法”がわかりました!
ということで、今回は、
「YouTubeの“興味なし”を戻すやり方!」
を、画像付きでわかりやすくご説明していきたいと思います٩( 'ω' )و
YouTubeの「興味なし」を戻すやり方!
※ スマホからでもパソコン(PC)からでも、やり方はまったく同じです。
※今まで「興味なし」に入れた、すべての動画が復元されます。
- ネットの検索画面に、「Googleマイアクティビティ」と入力します。
- 「マイ アクティビティへようこそ-Google」というサイトを開きます。
- 左上の、「サイドメニュー」をタップします。
- 「他のGoogleアクティビティ」をタップします。
- 『YouTubeの「興味なし」のフィードバック』のところにある、「削除」をタップします。
- 『「興味なし」のフィードバックが削除されます。~』と表示されるので、「削除」をタップします。
- 画面左下に、『「興味なし」のフィールドバックを削除しました』と出れば完了です!(この表示はすぐに消えます)
あとは、しばらく待っていればまた再び、『あなたへのおすすめ』や『関連動画』などに、「興味なし」に入れた動画が出てくると思います(^^)
...ただ、今まで「興味なし」に入れたすべての動画が復元されてしまいますので、見たくない動画もまた『あなたへのおすすめ』や『関連動画』などに出てきてしまう可能性があります。汗
まぁ、こういった動画は、また地道に「興味なし」に入れていくしかありませんね。
以上、「YouTubeの興味なしを戻すやり方」でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!