アプリ『貯金箱の貯金箱』
最近、『幸せの貯金箱』というアプリ(無料)を入れてみました!
自己啓発系のアプリです。
羽の生えた豚さんのアイコンが特徴的です。
“幸せ日記”みたいな感じですねぇ。
日々の幸せを記録していくのです!( ̄ω ̄*)
...なんだか最近ちょっと精神的に鬱々しかったので、少しでも元気になれればと思い、たまたま見つけたこのアプリをインストールしてみました。
まだ、始めて数日ですが...
なかなかいい感じですよ!
オフラインですしね。
...オンラインのアプリは、ちょっと疲れてしまうのですよね。
他人からの評価に一喜一憂してしまいますし、どうしても他人の目を意識して書くので、なんか、だんだん書いていることが本心なのかなんなのか自分でもわからなくなってきてしまうのでね。汗
でも、これはどこにも公開されていないので安心です。
自由に書けます。
幸せ日記系のアプリは、結構オンラインのものが多いので、このアプリは貴重です。
『幸せ貯金箱』のやり方
『幸せ貯金箱』の、各アイコンごとの説明と、ちょっとした感想を書いていきたいと思います。
【ホーム】(家マーク)
ホーム画面にある『羽マーク』をタップして、今日あった幸せを入力していきます。
私は、毎日最低でも“3つ”、幸せを見つけて入力するようにしています(^^)
カテゴリーも付けられます。
『日常』『仕事』『家族』『趣味』『食べ物』『恋愛』『その他』
の7項目があります。
+マークで、自分の好きなカテゴリーを増やすこともできます。
【カレンダー】(カレンダーマーク)
日付をタップすると、日ごとの幸せコメントを確認することができます。
【スライドショー】(ムービーマーク)
今まで入力した幸せコメントを、“スライドショー”で自動再生することができます。
これ、面白いですね!
自分でカレンダーを開いていって、過去のコメントを読んでいくのは結構手間がかかりますが、自動再生なら、ボケーっ( ゚д゚ )と眺めていられるのでラクでいいです。笑
甘いカフェオレなんかを飲みながら、今まで入力した幸せコメントをスライドショーで眺めていると、
「お!結構私幸せじゃん...」
と思えて、ほのかに幸せになれます。
これを毎日の習慣にすれば、自己肯定感も高まりそうですね。
スライドショーの背景は8種類あります。
その日の気分に合わせて、好きなスライドショーの背景を選んで再生できます。
それぞれ、BGMも違っていてオシャレです。
私は、『虹を見ながら』という背景がお気に入りです♪
【お知らせ】(ベルマーク)
今までのお知らせが読めます。
豚さん、プキちゃんからの、『幸せになれるヒント』がまとめて読めたりします。
【マイページ】(ニコニコ顔マーク)
今まで入力した幸せコメントの合計数、『ハッピー数』が確認できます。
カテゴリーごとのハッピー数も確認できます。
あと、プロフィールの編集もここでできます。
『編集』と『削除』のやり方
始めたばかりの頃、入力したコメントの『編集(書き直し・入力し直し)』と『削除』のやり方がわからず少し戸惑ったので、やり方を書いておきたいと思います。
『編集』、または『削除』したいコメント欄の右端を、左に向かって横にスライドさせると、『編集』と『削除』ボタンが出てきます。
←スライド
ここから、『編集』と『削除』ができます。
...こんな所に隠れてた!
まとめ
こういう、幸せ日記のようなものを付けていると、日常のちょっとしたことでも、
「あっ!これもあとで今日の幸せに付けておこー」
と思えるので、日々の何気ない幸せに気づけていいですね。
本当にちょっとしたことでも、この『幸せ貯金箱』に書いています。
『坦々麺が美味しく作れた』とか、『かわいい猫の動画を見つけた』
...とかね。
今までだったら、当たり前のことだと思ってスルーしていたことでも、幸せを見つける癖を付けることで、改めてそれは幸せなことだと気づけるのでいいですね。
「今のままでも、自分は意外と幸せなのかもしれない...」
と思えて、精神も安定しそうです。
『幸せ貯金箱』で、もっともっと幸せになるぞー!!(ノ*`ω´*)ノ
(幸せに気づくぞー!!)