「はてなポイントが終了するンゴ」
「異論は認めないンゴ」
といったような、とんでもメールが先日はてなブログから届いたため…
ということで、今回は、
「はてなブログProの支払いを、はてなポイントからKyashに変更するやり方(コンビニの場合)」
について、ご紹介していきたいと思います!
この記事では、
・クレジットカード持ってないよ~
・コンビニで支払いしたいよ~
・カード発行にお金をかけたくないよ~
という人向けのやり方をご紹介しています。
- 5ステップ!全体的な流れ
- ①「Kyash(キャッシュ)」に登録する
- ②カードを発行する
- ③入金申請する
- ④コンビニで入金(チャージ)する
- ⑤はてなブログProの支払い方法を、はてなポイントからKyashに変更する
5ステップ!全体的な流れ
①
↓
②
↓
③
↓
④
↓
⑤はてなブログProの支払い方法を、
①「Kyash(キャッシュ)」に登録する
1.
まずはGoogle Playストアから、
2.
開くとすぐに、
と表示されるので、お好きな方を選択します。
3.
会員登録画面が表示されるので、
4.
5.
6.
入力した電話番号に
7.
認証番号を入力すると、すぐに「メールアドレス認証のお願い」というメールが届くので、メールの
②カードを発行する

なんか、
普通の「Kyash Card」
と、
「Kyash Card Virtual(バーチャル)」
とを選べるみたいなので(はてなブログにどっちでもいいと書いてあった)、私は「Kyash Card Virtual」の方を発行することにしました。
こっちなら“無料”で発行できるみたいですしね。
それにKyash Card Virtualの方なら、実物のカードが送られてくるわけではなく、その場ですぐにカード情報がオンライン上に表示されるので、時間がかからなくてラクそうです。
1.
「Kyash(キャッシュ)」アプリを開き、「ウォレット」ページに表示されている、
2.
すると、すぐに「発行しました」と表示され、画面上にカード情報が表示されます。
③入金申請する

カードを発行したので、早速コンビニでチャージします!
ちなみに私は「ローソン」に行ったので、ローソンでのやり方を書いておきます。
違うコンビニを利用する予定の方は、申し訳ありませんが各自でやり方をググってみてくださいm(_ _)m
ちなみに、
「ファミマ」
「ミニストップ」
「セイコーマート」
の入金申請のやり方は、ローソンの場合とまったく一緒なので、このまま参考にしてもらって大丈夫です。
1.
「Kyash(キャッシュ)」アプリを開き、「ウォレット」ページの
(ちなみに「残高」が100になっているのは、「新規会員登録限定の期限付き残高」を付与されたからです)
2.
3.
4.

私は、とりあえず1万円入金することにしました。
いつも「はてなPro1年コース」にしているので、1万円入れておけば「はてなPro1年コース」分に足りそうなので。
…Kyash Card Virtual(バーチャル)は端数は入金できないのですかね?
なんか端数は打てませんでした。
5.
「申請完了」と表示され、
④コンビニで入金(チャージ)する

各コンビニごとに“店内に置いてある伝票を出す機械”が変わるみたいなので、ここからは、
「ファミマ」
「ミニストップ」
「セイコーマート」
に行く予定の方は、各自で自分の行く予定のコンビニの入金方法をググってみてください。
…でも、機械が変わるだけでだいたいやり方は同じみたいですけどね。
「受付番号」と「お客様番号」を入力して、伝票出して、代金支払うだけ。
1.
「受付番号」「お客様番号」を控えたメモを持って
2.
店内の、
【伝票の出し方】
「Loppi」の
を順に入力します。
名前・サイト名(Kyash)・金額が表示されるので確認し、間違いがなければ
3.
伝票が出てくるので、その伝票を持ってレジに行き
最後に、「インターネット受付 領収書(お客様控)」を受け取ります。
⑤はてなブログProの支払い方法を、はてなポイントからKyashに変更する

うちに帰ってきて端末を見てみたら、「ローソンで10,000円を入金しました」というポップアップが端末の上に表示されていました。
無事入金できたみたいですね(ホッ)
さぁ、最後ははてなブログProの支払い方法の変更です!
1.
はてなブログにログインし、「アカウント設定」をタップし、「プラン はてなブログPro」欄にある
2.
お支払い方法の欄にある、
3.
4.
5.
「クレジットカード情報の入力」という画面が出てくるので、

「カード番号」は、Kyash Card Virtual(バーチャル)の番号をスペースなしで入力
「カード名義人」は、「KYASH MEMBER」と真ん中に半角スペースありで入力(調べたら、半角スペースありでと書いてありました)
有効期限は、Kyashの有効期限である5年後の年を選択(カードに表示されている右側が、たぶん有効期限の年の下二桁だと思います)
6.
すべて入力したら、
すると、すぐに端末の上に「Kyash Visaカードの有効性が確認されました」というポップアップが表示されます。
7.
「お支払い方法を変更する」という画面が出てくるので、表示されている情報を確認し、
8.
「はてなブログProのお支払い方法を変更しました。」と表示され、お支払い方法の欄に「クレジットカード」と表示されていればOKです。

これですべて完了ですっ!!!
…あー、つっっっかれた。汗
でも、なんとか無事にできてホッとしました。
あとは、実際にちゃんと引き落とされるかですね…。
こればかりは更新日が来ないとわからないので、更新日が来るまではちょっとドキドキです…。
無事に更新できるといいなぁ。
更新日を過ぎたら、無事に更新できたかを一応追記しに来ます。
イラスト:ダミッポス様