
どうも!
今回は、『afb(アフィビー)のプロモーションの掲載依頼を受けた方の広告の貼り方』をご紹介していきたいと思います。
無事審査に通過しました
先日、afb(アフィビー)というアフィリエイトサイトさんから、突然『プロモーションの掲載依頼』という営業メールをいただきました↓
www.netohapi.com
依頼を引き受けてみることにしたのですが、「引き受けるにはまずafbに登録してください」と言われたため、とりあえずafbに登録をしました↓
www.netohapi.com
登録した後、無事afbの審査に通過いたしましたので(ホッ)
今回は、いよいよ自分のブログにafbの広告を貼り付ける作業をしていきます!
ということで、ここからは『afb(アフィビー)のプロモーション掲載依頼を受けて広告を貼る場合の手順とやり方』を一から順にご説明していきたいと思います。
“afbからプロモーション掲載依頼をされた方の”広告の貼り方
私は、afbの社員さんから『審査に通過しました』というメールをいただいたあと、すぐに、『広告原稿のリンクコードからリンクを取得して、ご自分のブログに広告を貼り付けて下さい。貼ってほしい広告の提携はもうすでにこちらで済ませてあります。」というメールをいただきました。
しかし、やり方がチンプンカンプンだったため、どのようにしたらいいか手順を聞いてみたところ、マニュアル付きのメールをいただきました。
※マニュアルが開かない方は、こちらを参考に↓
www.netohapi.com
マニュアルもとてもわかりやすかったのですが、少々躓いた箇所もありましたので...そこも含めて、広告の貼り方を順にご説明していきたいと思います!
●afbにログインする
まず、afbのサイトに行き、ログインします。
●表示モードをPCにする
PC版の方が見やすそうだったので、私は、表示モードをPCに切り替えました。
モバイルになっている方は、PCにした方がやりやすいと思います。
画面、下の方で切り替えられます。
●ジャンルを選択する
表示モードをPCに切り替えたあと、私は、左上の『キーワード・PIDからプロモーションを検索』という検索画面に、適当に文字を打ち込んでみたところ(まだマニュアルを受け取る前だったので、適当に触っていました。汗)、『ジャンル登録されていませんとプロモーションと連携できません、サイトジャンルを登録する』と出てきました。
どうやら、このジャンル登録をしないと先に進めないみたいです。
なので、まずはジャンル登録をします。
ピッタリと当てはまるジャンルがない場合は(雑記ブログを書いている方など)、「その他」で大丈夫みたいです。
最大3つまで選択できますので、他多い記事を選択してもいいみたいです。
●『広告・提携管理』をクリックする
afbから広告の掲載依頼をされた方は、掲載依頼を受けたその広告を、もうすでに社員さんが提携してくださっているあとの状態だと思います。
ですので、提携後からの作業をしていきます。
まず、画面上真ん中辺りにある、『広告・提携管理』をクリックします。
●『提携中』をクリックする
下にズラズラっと出てきますので、『提携中』をクリックします。
●『広告原稿一覧』をクリックする
すると、掲載依頼をされた広告が出てきますので、『広告原稿一覧』という黒いボタンをクリックします。
●広告を選ぶ
いろいろな大きさ・形の広告が出てきますので、自分のサイトに貼りたい広告を選びます。
●『広告原稿(リンクコード)取得』をクリックする
広告を選んだら、その広告の『広告原稿(リンクコード)取得』というボタンをクリックします。
●通常リンクコードをコピーする
下に出てきた、『通常リンクコード』という枠内のリンクコードを、すべてコピーします。
サイトをAMP対応している方は、『AMP対応リンクコード』の方をコピーしてください(AMPの説明は、AMP対応リンクコード右横にある『AMPとは』でご確認下さい)
AMPって、実は私もよくわかっていないのですが...汗
まぁ、自分のブログはそんな対応にはなっていないはずなので、私は『通常リンクコード』の方をコピーしました。
※ちなみに、afbの社員さんからいただいたマニュアルには、『リンクコードは赤線で引いたところのみをコピーしてください(マニュアルに載っていたリンクコードに赤線が引いてありました)』と書いてあったのですが、私はその通りにしてみたところ、うまく広告を貼り付けることができませんでした。汗(ただ、赤線でコピーした文字列がベターっと貼り付けられただけになった...)
社員さんに確認してみたところ、どうやらマニュアルの方が間違っていた?らしく、リンクコードはマニュアルの赤線関係なしに、枠内すべてのリンクコードをコピーしていいそうです。
●HTMLへ貼る
コピーしたリンクコードを、afbさんにプロモーションを貼るように言われた記事のHTMLへ貼ります。
●プレビューで確認
ちゃんと貼れているか、プレビューで確認します。
「もう少し上にスペースを空けたい...」などの細かい編集は、見たまま編集でもできます。
●更新する
広告を貼り付けられたら、『更新する』をクリックして保存します。
●広告を確認
一度自分のブログへ行き、ちゃんと広告からサイトに飛べるかクリックして確認しておくと安心だと思います。
まとめ
以上、『afb(アフィビー)のプロモーション掲載依頼を受けて広告を貼る場合の手順とやり方』でした。
広告を付けたあとの流れですが、私は、広告を付けたらafbの社員さんに報告をすることになっていたので、広告を付けたあとすぐに『確認をお願いします』という旨のメールを送信し、無事OKをもらえ、その後お礼のメールなどを送信したのち、社員さんとのやり取りは終了しました。
「あとはご自由にお使い下さい~」ということみたいです。
せっかくafbを使えるようになったので、今後は他の記事にも広告を貼ってみたいと思っています!
ということで、次回は、『広告を見つけて貼るまでの手順とやり方』をご紹介していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
