初めて「違反警告メール」が来ちまった...
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)を初めて約11ヶ月...
初めて、アドセンスから、
『AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート』
という、“違反警告メール”が来てしまいました。
ギャーーーーー!!!(°□°|||)
もう見た瞬間、一気に心臓バックバクですよ。
「えー!?ポリシー違反!?
なんでよー!!?
そこそこ健全に書いてるのに、一体どの記事がよー!?」
と軽くパニックに。
「違反記事の確認」「再リクエスト」のやり方
どの記事が問題なのかは、「ポリシーセンター」で確認できました。
「確認の仕方」、「再リクエストのやり方」は、私はこちらの方の記事を参考にさせていただきました↓
違反になった記事
ちなみに、私が違反警告受けた記事はこちらです↓(すでに修正済み)
普通に好きな漫画をレビューしたものです。
【違反理由】
アダルトコンテンツ(性的な内容)
【状況】
お客様の一部のコンテンツに関する問題により、一部の広告主がお客様のページに広告を掲載しないよう選択しました。
とのことでした。
な・ん・で・よぉーーー!?(°Д°#)
全然性的な感じで書いてないよーーー。涙
純粋に好きな漫画を...
ちょっと、ほんのちょびーっと腐った目線で紹介しただけだよーーー!!!
これで不適切とか言われたら、私の頭の中そのものが不適切だよーーー!!
うぅ...。
今見たら、 本当にこの記事だけアドセンス広告消えてるし。
「なんか面倒くさいから、この記事まるっと消しちゃおうかなぁ」
とも思ったのですが、微妙に読まれている記事(月200pvくらい)なので、ちょっともったいない気もするのですよねぇ...。
なので、頑張って修正してみることにしました。(´ロ`;)
修正してみた
正直、どこが違反になったのかよくわかりません...。
うーん、あからさまにヤバい言葉とかはないのですがねぇ。
どれが引っ掛かったんだろ?
ともかく、これはヤバいのかな?と思われる言葉(同性同士の恋愛を現す単語とか)をすべて修正し、全体的に文章のテンションを抑え気味にし、少々真面目な感じに書き直してみました。
書き直したあと、念入りに確認し、『再審査(リクエスト)』に出してみました。
...というか、審査リクエストフォームに、
「使用可能なリクエストは、残り199個になります」
とか書いてありました。
マジか!?
リクエスト数って制限があるのか!
なんか怖いな。
制限があるんじゃ、あんまりpvがない記事は再審査に出さない方がいいかもしれませんね。
新たに書き直して、違うURLでアップし直した方がいいかも。
...見極めが難しいな。
これってダメなの???
私が違反を喰らった記事は、男同士・女同士の恋愛がちょっと絡む漫画をレビューしたものだったのですが...
これってダメなのですかね?
別に性的な単語も入れていなかったし、特に生々しい表現もしていなかったのですがね...。
違反理由が、「性的な内容」って書いてあったので、まぁ内容がアカンかったのでしょうが...
でも、恋愛の話とか恋愛系の物語のレビューとかって、結構書いてる人いっぱいいますよね??
なんだ、あれか?
同性だとダメなのか?
同性だと不適切な内容になっちまうのか?
それともあれか、同性同士の恋愛を現す単語がアカンかったのか?
差別かーーー???(゚Д゚#)
「その内容は不適切」って、その考え方のほうがよっぽど不適切だよっ!
広告戻ったーーー!!
数日すると、アドセンスからまた、『AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート』という同じタイトルのメールが届き、修正した結果がわかるそうです。
OKの場合→「審査完了、広告再開の旨が書かれたメール」
NGの場合→「また、ポリシー違反の警告メール」
が届くそうなのですが...
なんか、私はどちらも届きませんでした。汗
ただ、2日後に「違反レポート」を確認したところ、アダルトコンテンツの警告欄が消えていたので、
「おっ!?」
と思い、自分のサイトに飛んで確認してみたところ、
例の記事の広告が戻っていましたーーー!!!
やたーーー!!
結果のメールが来ないのが少々心配ですが、...まぁ、広告が戻ったからいいや。
あと、修正はあれでよかったみたいです。笑
...いやー、初めて違反を喰らってテンパりまくってしまいましたが、でも、ある意味、「あ、これはダメなのね...」というラインがなんとなくわかったのでよかったです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
※お借りしたもの(フリー)
そぐら様