どうも!
今回は、『はてなブログを独自ドメインに変えるやり方(ムームードメイン)』をご紹介していきたいと思います。
- ドメインが取得できたら...
- はてなブログを独自ドメインに変えるやり方 〈ムームードメインでの作業〉
- しばし待て!
- 「エラーって出たよ...」勇み足による弊害
- はてなブログを独自ドメインに変えるやり方〈はてなブログでの作業〉
- エラーを直した場合どれくらいで反映されるのか?
ドメインが取得できたら...
最近、憧れの“Googleアドセンス”に申請してみようかと思い、その準備にとりかかっています!
前回は、ムームードメインでドメインの取得手続きをしました。
無事、手続きも支払いも済み、ドメインを取得することができましたので...
次は、いよいよ、はてなブログを“独自ドメイン”に変えたいと思います!
...うまくできるか、かなりドキドキです。
ということで、ここからは、『はてなブログを独自ドメインに変えるやり方(ムームードメイン)』を、一から順にご説明していきたいと思います!
はてなブログを独自ドメインに変えるやり方 〈ムームードメインでの作業〉
※グーグルアドセンスに申請するドメインには、wwwが付いていないと申請ができないらしいので、まずは、ムームードメインにいって、自分のドメインにwwwを付ける作業をします。
●ムームードメインのサイトにログインする
●【ドメイン操作】を開き【ムームーDNS】を押す
●処理の下にある【変更】を押す
●【カスタム設定】を押す
●設定2のところの『サブドメイン』にwwwと入力する
設定1のところは、何もいじらなくて大丈夫です。
●『種類』を【CNAME】にする
●『内容』にhatenablog.comと入力する
※注意
私は、最初勘違いをして、ここに“今の自分のブログのドメイン(minimahuku.hatenablog.com)”を入力してしまい、その後エラーとなります。泣
入力するのはhatenablog.comです。
お間違えのないよう。
●【セットアップ情報変更】を押す
●『カスタム設定をセットアップしてもよろしいですか?』と出るので【OK】を押す
●『カスタム設定のセットアップは正常に終了しました。セットアップ内容を確認ください。』と出るので【OK】を押す
これでムームードメインでの作業は終了です。
次は、はてなブログに移動して、先ほど作ったドメインをはてなブログに紐付けする作業をするのですが...
その前に!!!
ちょっと一旦止まってください!!
しばし待て!
すぐにでもはてなブログにいき、独自ドメインの設定をしたいところですが...
すぐにドメインが使用できる状況にはならないそうです!(エラーの原因になるそうです)
ですので、ここで一旦休憩をし、“1時間ほど”時間を開けてから、はてなブログにいき紐付け作業をした方がいいらしいです。
...そんなこととはつゆ知らず、意気揚々とはてなブログにいき、颯爽と独自ドメインを登録してしまった私は、もちろんエラーと表示されました。泣
...ッアーーーーー!私の人生いつもこんなだよ!!
(落ち着け)
「エラーって出たよ...」勇み足による弊害
ちなみに、私と同じように勇み足で独自ドメインをはてなブログに登録してしまったとしても、正しく設定ができていれば、半日~1日程度で反映されるそうです。(反映が遅いらしい)
ドメイン設定をチェックというところを押してみて、
【ドメイン設定状況:エラーレコードが見つかりません】
という表示が出ている場合は、しばらく放置しておけば、エラーから有効に変わるみたいです。
ですので、心配しなくても大丈夫です。
...ただ、私の場合、
【ドメイン設定状況:CNAMEに誤りがあります】
と出ました。
これが出ているということは、先ほどのムームードメインでの設定が間違えているということみたいです。汗
(『内容』をhatenablog.comにせずに、minimahuku.hatenablog.comにしたせいですね...)
もう一度ムームードメインに戻り、『内容』をhatenablog.comに入力し直し、再度セットアップ情報変更を押しました。
はてなブログを独自ドメインに変えるやり方〈はてなブログでの作業〉
私と違って、ちゃんと1時間くらい待った方は、ここからははてなブログでの作業になります。
●はてなブログを開き、【設定】→【詳細設定】と進む
●独自ドメインのところに【先ほど作ったドメイン】を入力する
独自ドメインの設定方法と書いてある上の枠ですね。
私は、www.netohapi.comと入力しました。
※注意
https://は入力しません!
●『HTTPS配信が有効になることを理解したうえで、独自ドメインを設定します。』のところに【チェック】を入れる
●【変更する】を押す
ドメインの設定情報のところに、有効と出ればOKです!
エラーを直した場合どれくらいで反映されるのか?
以上で、はてなブログを独自ドメインにする作業はすべて完了です!
自分のブログを開いてみて、ドメインが新しいものに変わっているか確認してみてください。
...ちなみに、一度独自ドメインの設定に失敗し、再度ムームードメインに戻って設定をし直した私は、その後、しばらくしてからもう一度はてなブログの独自ドメインのところをチェックしてみると、ドメイン設定状況はエラーと出ていますが、ドメイン設定をチェックを押してみると有効に変わっていました!
...ですが、自分のブログを確認しても、ドメインはまだ前のままです。汗
「有効になっても、反映には時間がかかるのか?...わからん。だんだん不安になってきた...」
と、落ち込んでいたのですが...
...しかし、独自ドメインを設定した多くの先人方が言っています。
「とにかく待て!」
と。
「最大でも48時間以内には反映されるから!」
と。
せっかちなのは私の悪いクセです...。
待ちます!
泣きそうになりながら。
...その後、3時間くらい経ってから確認しにいってみると(せっかち)
なんと!
反映されていました!!
ドメインの設定状況は有効に変わり、自分のブログを確認してみると...
ドメインが、ついに...ついに...
独自ドメインに変わっていました!!!
ぃやったーーーーー!!!
見た瞬間思わず、
「おお!」
と言って、ちょっと飛び上がってしまいました。笑
長かった...。ここまで。
ということで、私のブログのドメインは、
http://minimahuku.hatenablog.com
改め
になりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そして...次は、いよいよGoogleアドセンスに申請です!
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/