どうも!
今回は、『はてなブログのバックアップ(初めて~2回目以降のやり方)』についてご紹介していきたいと思います。
バックアップ...とってない!
はてなブログでブログを書き始めて、早10ヶ月...
結構経ちましたが...
私は、今まで“バックアップ”というものを一度もとったことがありませんでした!
...というか、存在すら知りませんでした。汗
近々、Googleアドセンスに申請したいなと思い、
「とりあえず、まずははてなブログをProにしよう!」
と、はてなブログProについていろいろと調べているうちに...初めてこのバックアップ機能というものを知りました(全然使いこなせていない)
少し話が逸れますが...
どうやら、はてなブログをProに変えると、ブログの配信がHTTPからHTTPSに勝手に変わってしまうのだそうです。
※詳しくはこちらの記事をご参照ください↓
そして、そのHTTPS配信に変わるときに、記事に多少のバグが生じる恐れがあるので...はてなブログをProに変える前は、必ずこのバックアップをとっておいた方がいいそうです。
...まぁ、そうでなくても、そもそもバックアップは定期的にとるものなのでしょうけどね。汗
ということで、ここからは、『はてなブログのバックアップ(初めて~2回目以降のやり方)』について、一から順にご説明していきたいと思います!
バックアップのやり方(初めて使う場合)
- はてなブログを開きます
- 「設定」→「詳細設定」と進みます
- 「エクスポート」のところにある、“記事のバックアップと製本サービス”をクリックします
- 初めて使う場合は、「○○○をエクスポートする」というボタンだけ出ていると思いますので、そこをクリックします
- 『エクスポートが完了しました』と出たら、「ダウンロードする」をクリックします
これで、バックアップは完了です!
お使いの端末の『ダウンロード』(もしくは『Word』、もしくは『Chromeの縦3点ボタン(︙)→ダウンロード』から開くことができます。
バックアップのやり方(2回目以降の場合)/エクスポートはしなおした方がいいの?
- はてなブログを開きます
- 「設定」→「詳細設定」と進みます
- 「エクスポート」のところにある、“記事のバックアップと製本サービス”をクリックします
- 2回目以降は、「ダウンロードする」と「エクスポートしなおす」の2つのボタンが出ていると思いますので、まず、「エクスポートしなおす」をクリックしてください!
- 『エクスポートが完了しました』と出たら、「ダウンロードする」をクリックします
※注意
「エクスポートしなおす」をクリックせずに、「ダウンロードする」をクリックしてしまうと、過去にエクスポートした時点でのバックアップデータを、再度ダウンロードしてしまうことになります。
ですので、最新のバックアップデータをダウンロードしたいときは、必ず、「エクスポートしなおす」をクリックしてから、「ダウンロードする」をクリックしてください!
これで、2回目以降のバックアップも完了です!
お使いの端末の『ダウンロード』(もしくは『Word』、もしくは『Chromeの縦3点ボタン(︙)→ダウンロード』から開くことができます。
まとめ
以上、『はてなブログのバックアップ(初めて~2回目以降のやり方)』についてでした。
バックアップは、ブログの投稿頻度が高い人は一週間に一度、低い人でも一ヶ月に一度は、必ずとっておいた方がいいそうです。
...せっかく書き溜めた記事が、何かの拍子に全部消えてしまうなんてことがあったら怖すぎますからね。
私も、定期的にとらなければと反省しました。汗
...ちなみに、写真や画像はバックアップされないそうです。
それらは別に保存しておいた方がよさそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/