どうも!
今回は、『Googleフォームで問い合わせフォームを作るやり方(Android)』をご紹介していきたいと思います。
問い合わせフォームを設置したい!
最近、憧れのGoogleAdSense(グーグルアドセンス)に申請してみようかと思い、その準備に取りかかっています。
とりあえず、まずは自分のブログに『問い合わせフォーム』を設置しみようと思い、Googleフォームで問い合わせフォームを作ってみることにしました!
(グーグルアドセンスに申請するには、『問い合わせフォーム』があった方がいいと聞いたので。...なくても受かったという人もいましたが)
初心者は、Googleフォームで作るのがいいと聞いたのですが...
いやー、正直かなり苦労しました。汗
説明を見ながらやったのですが、それでもわからないことが多く、結局完成するのに1時間くらいかかってしまいました...(ポンコツ)
ということで、ここからは自分の復習も兼ねて、Googleフォームで『問い合わせフォーム』を作るやり方を、一から順にご説明していきたいと思います!
Googleフォームで『問い合わせフォーム』を作るやり方
なかなか初心者には作るのが難しいGoogleフォームなので...
もう余計なものは一切入れず、必要最低限の文言だけ入れた、究極にシンプルな作り方で作っていこうと思います!。°(°`ω´ °)°。
...ちなみに、私はAndroid(アンドロイド)のタブレット端末で作りました。
基本、タブレットとスマホは表示が同じだとは思うのですが、パソコンの場合は、ボタンの位置が少し説明と違うかもしれませんので、マークで判断してください。
(たぶん違うのは、「灰色丸十字マーク」と「ゴミ箱マーク」の位置だけだとは思いますが)
●Googleフォームのサイトにいき、【Googleフォームを使う】を押す
↓
Google フォーム - アンケートを作成、分析できる無料サービス
●【無題のフォーム】という文字を削除し、そこにお問い合わせと入力する
●まず、『名前』の欄を作ります(ノ'ω')ノ
- 【無題の質問】という文字を削除し、そこにお名前と入力する
私は、名前の後に、(本名でなくても構いません)という文言も入れています。まぁ、この辺はお好みで^^
- 【ラジオボタン】を押し、【記述式】を選択する
- 【必須をon】にする
●左下の【灰色丸十字マーク】を押す
●次に、『メールアドレス』の欄を作ります!
- 下に出てきた、薄く【質問】と書いてあるところにメールアドレスと入力する
- 【ラジオボタン】を押し【記述式】を選択する
- 【必須をon】にする
最近、『メールアドレスの収集設定を有効にする』という文言が出てきましたが(昔はなかった)
...私は、よくわからないので、ここはいじっていません。汗
●左下の【灰色丸十字マーク】を押す
●次に、『企業名』の欄を作ります!
- 下に出てきた、薄く【質問】と書いてあるところに企業名と入力する
私は、企業名の後に、(ない場合は空欄で構いません)という文言を入れています。この辺もお好みで^^
- 【ラジオボタン】を押し【記述式】を選択する
- 【必須をoff】にする
- 左下の【灰色丸十字マーク】を押す
●最後に、『お問い合わせ内容』の欄を作ります!
- 下に出てきた、薄く【質問】と書いてあるところにお問い合わせ内容と入力する
- 【ラジオボタン】を押し【段落】を選択する
- 【必須をon】にする
●右上の【メニューボタン】を押し、一番上の【プレビュー】を押す
●仕上がりを確認する
このブログの一番下に表示されている、「問い合わせフォーム」のようになっていればOKです!(ゝω・)ノ
●さっきの画面に戻って、右上の【紙飛行機マーク】を押す
●『送信方法』の一番右端にある〈 〉を押す
●高さを【1100】ピクセルに直す
今表示されている高さの数字を消し、1100と入力し直してください。
これをしないと、サイトに貼ったときに、Googleフォームの全体が表示されず(一応使えるけど)たいへん不格好なことになるのです。汗
●【コピー】を押す
コピーを押すと、画面左下辺りに、『クリックボードにコピーしました。』と出ます。
これで、Googleフォームでの作業はすべて完了です!!
お疲れさまでした(*´∀`*)
次は、作った『問い合わせフォーム』をサイトに設置する作業です。
...と、その前に、Googleフォームで作った『問い合わせフォーム』が、保存される場所についてご説明していきたいと思います。
Googleフォームが保存される場所
Googleフォームで問い合わせフォームを作っていると、いちいち画面上に、『変更内容をすべてドライブに保存しました』と出てくると思います。
これ、最初私は、
「ドライブってどこ!?どこに保存されたの!?」
と、サイト内を探し回ってしまいました。汗
あとから気づいたのですが...
ドライブはサイト内にあるのではなく、アプリのことだったみたいですね。汗(スマホ・タブレットの場合)
緑・黄色・青の三角形のロゴのアプリです。
端末のどこかに入っていると思うので、探してみてください。
今まで保存されたGoogleフォームが、すべて入っていると思います。
私は、作っている途中に失敗しまくったので、失敗した問い合わせフォームがたくさん保存されていました。 汗
いらないものはすべて削除し、完成した問い合わせフォームだけを残しました。
実際に、問い合わせフォームに問い合わせが来た時も、このドライブから確認することができます。
メールで通知を受け取れるように設定する
問い合わせフォームに問い合わせが来たときに、メールで通知を受け取ることもできます。
設定しておくと、とても便利です!
●ドライブのアプリを開く
●Googleフォームを開く
●『回答』を押す
●『回答』の右下辺りにある、縦に点が3つ並んだマークを押す
●一番上の、『新しい回答についてのメール通知を受け取る』にチェックを入れておく
まとめ
以上、『Googleフォームで問い合わせフォームを作るやり方(Android)』でした。
...さて、次は、作った『問い合わせフォーム』をサイトに設置する作業をします。
ということで、次回は、『Googleフォームで作った問い合わせフォームを、サイトに設置するやり方』について、ご紹介していきたいと思います!
(私は、はてなブログを使用しているので、はてなブログでご説明していきたいと思います)
※『問い合わせフォーム』をサイトに設置する方法↓
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
※例のあれ(英字)は、こちらの記事に移りました↓