※2024年(令和6年)更新
2月は『確定申告』の時期ですね。
先日、私の元にも『市民税・県民税申告書』が届きました。
あー、今年も来たか…
面倒くさいなぁ
と若干ブルーになる、無職・無収入の引きこもりニートです。
しかし、
「面倒くさい」
「ここ1年無職・無収入だったんだから、別に出さなくてもいいでしょ」
と提出しないでいると、受けられるはずの補助を逃してしまったり、国民健康保険などの金額が高くなってしまったりすることがあるらしいので、どうやらこれは面倒くさくても出しておいた方がいいみたいですね。
…ですが、『市民税・県民税申告書』って、毎年、
どこに何を書くのか?
何を同封して出すのか?
わからなくなるのですよねぇ。汗
ということで、今回はそんな自分の復習もかねて、
『無職・無収入の場合の、市民税・県民税申告書の書き方&同封するもの』
をご紹介していきたいと思います!
画像付きでなるべく簡単にまとめていきますので、同じような境遇の方はぜひご参考にしてみてください。
★無職・無収入の場合の「市民税・県民税申告書」の書き方★
あくまでも私の場合はですので、必ずしも無職・無収入の方が全員同じ書き方になるわけではないのですが…
まぁ、似たような境遇の方は参考にしてみて下さい。
- 無職、無収入
- 独身、実家暮らし(低所得家庭)
- 家族の扶養には入っていない
- 障害なし
- 1年間病気、怪我なし(1年間で10万円を超える医療費や医薬品費の出費はなし)
▶支払っているもの
- 国民年金(2年分を引き落としでまとめ払い)
- 国民健康保険
- co-op(コープ)共済
書き方や書くところがよくわからなかったら、ある程度は適当でいいと思います。笑
とりあえず、
- この1年収入はなかったこと
- この1年何をどれくらい支払ったか
- この1年どうやって生きていたか
…が伝わればいいと思いますので。
無職・無収入の人は【全員】記入(2ヶ所)
1ヶ所目
市民税・県民税申告書の、【一番上の欄】
- 提出日
- 現住所(同上に○)
- 氏名
- 電話番号
- 個人番号(マイナンバー)
- 職業(無職の場合は「無職」)
- 世帯主の氏名
- 世帯主との続柄(例えば父親が世帯主の場合は「子」と書く)
を記入します。
2ヶ所目
裏面、【16所得がなかった方の記載欄】
※画像は前年のものなので番号とかちょっと2024年(令和6年)のものとは違っていますm(_ _)m↓
この1年どうやって生きていたか?
どこからのお金で生活していたか?
を記入します。
【国民年金】を支払っている人は記入(2ヶ所)
前年度1年分(1月~12月)の、支払い額を書きます。
年金を2年払いにしている人は、2で割った1年分を書きます。
2ヶ所目
【4所得から差し引かれる金額】のところの、「社会保険料控除⑬」の欄へ記入
※ポイント
1ヶ所目の、3 所得から差し引かれる金額に関する事項の「⑬社会保険料控除」の欄に記入した、“すべての金額の合計額”を書く
例えば、3 所得から差し引かれる金額に関する事項の「⑬社会保険料控除」の欄に、「国民年金」と「国民健康保険」の2つの支払い額を記入した場合は、この2つを足した金額を⑬に書きます!
【国民健康保険】を支払っている人は記入(2ヶ所)
1ヶ所目
【3所得から差し引かれる金額に関する事項】のところの、「⑬社会保険料控除」のところの、“国民健康保険”の欄へ記入
前年度1年分(1月~12月)の支払い額を書きます。
「国保個別明細」(下記の「同封するもの」の中に画像があります)に書いてある金額を書けばOKです!
2ヶ所目
【4所得から差し引かれる金額】のところの、「社会保険料控除⑬」の欄へ記入
※ポイント
1ヶ所目の、3 所得から差し引かれる金額に関する事項の「⑬社会保険料控除」の欄に記入した、“すべての金額の合計額”を書く
例えば、3 所得から差し引かれる金額に関する事項の「⑬社会保険料控除」の欄に、「国民年金」と「国民健康保険」の2つの支払い額を記入した場合は、この2つを足した金額を⑬に書きます!
【小規模企業共済等掛金(co-op共済)】を支払っている人は記入(2ヶ所)
1ヶ所目
【3所得から差し引かれる金額に関する事項】のところの、「⑭小規模企業共済等掛金控除」の欄へ記入
co-op共済の前年度1年分(1月~12月)の支払い金額を書きます。
「共済掛金払込証明書」(下記の「同封するもの」の中に画像があります)の、黄色い欄のところに書いてある金額(右と左)2つを足した合計額を書けばOKです。
…たぶん。
2ヶ所目
【4所得から差し引かれる金額】のところの、「小規模企業共済等掛金控除⑭」の欄へ記入
1ヶ所目の、3 所得から差し引かれる金額に関する事項のところの「⑭小規模企業共済等掛金控除」の欄に記入した、すべての金額の合計額を⑭に書きます(私みたいに「⑭小規模企業共済等掛金控除」の欄に一カ所しか記入していない人は、その金額をそのまま書けば大丈夫です)
【国民年金】【国民健康保険】【小規模企業共済等掛金(co-op共済)】を支払っている人は最後に記入(2ヶ所)
1ヶ所目
⑬~㉔の合計額を、㉕の欄へ記入
2ヶ所目
㉕㉖㉗の合計額を、㉘の欄へ記入
★同封するもの★
無職・無収入の人は【全員】同封(2つ)
①マイナンバーカードの両面コピー
持っていない場合は、「マイナンバーの通知カードのコピー」+「保険証証や免許証のコピー」など。
②返信用封筒
これは別に入れなくてもいいのですが…
入れておくと「確かに提出しましたよ」という証拠になる『受付書』が戻ってくるので安心です。
私は毎年入れています。
適当な空封筒に84円切手を貼って、表に自分の住所と名前を書いたものを入れておけばOKです!
【国民年金】を支払っている人は同封(1つ)
①社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
今年(令和6)だったら、申告年分が『令和5』のものを入れる。
これは全員に来ているものなのかな?
…ちょっとよくわかりません。汗
持っている人は、切り取って入れてください。
【国民健康保険】を支払っている人は同封(1つ)
①国保加入者一覧(個別明細)のコピー
【小規模企業共済等掛金(co-op共済)】を支払っている人は同封(1つ)
①共済掛金払込証明書
『控除証明書 兼 割戻通知書 在中(共済掛金払込証明書)』という封筒に入ってきます。
印字されている部分を切り取って入れます。
あ~、ややこしや。
とりあえずわかることろだけ書いて、用意できるものだけ同封して提出しておけばいいと思いますよ。笑
イラスト:ダミッポス様