どうも!
今回は、
「にほんブログ村に登録したあとにやる6つのこと(はてなブログの場合)」
についてご紹介していきたいと思います。
にほんブログ村さんから、
「登録後にやってくれ」
と言われたことを、極力カンタンに解説していますので、よろしければ参考にしてみてください! (´ω`)ノ
※追記
2020年1月、ブログの内容を少し修正しました(^^)
「ブログ村」登録後にやる6つのことカンタン解説!(はてなブログ)
①リンク用の「バナー」を掲示
まずは、自分のブログに「バナー」を貼ります。
バナーとは、「いいね!」や「応援してね!」などのボタンのことです。
こんなの↓
【記事下に貼る方法】
と
【記事内に貼る方法】
がありますが、
まずは「記事下」に貼る方法をご紹介していきます!
- 記事下に貼る
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【ランキング参加】を押す
↓
【INポイントランキングバナー】を押す
↓
『マイバナー』
『INポイントランキングバナー』
の中から、好きなものを選ぶ
(右端の+を押して開きます。
真ん中の「PVポイントランキングバナー」の貼り方は②で出てきます。
とりあえず、ここでは上記の2つの中のどれかからバナーを選んでください)
↓
選んだバナーの「リンクコード」をコピーする
↓
はてなブログを開く
↓
【デザイン】を押す
↓
【スマートフォン(スマホのマーク)】を押す
↓
【記事】を押す
↓
【PCと同じHTMLを表示する】のところにチェックを入れる
↓
【変更を保存する】を押す
↓
【カスタマイズ(スパナのマーク)】を押す
↓
【記事】を押す
↓
記事下のところに、先ほどコピーしたコードを貼る
↓
【プレビュー】を押して確認する
↓
【変更を保存する】を押す
これでOKです!
あとは勝手に、すべてのブログの記事に反映されます。
ただ、この方法ですと、本当に記事の下の下の方に付くので、ここだとあまり見てもらえなそうもないのですよね...。
(はてなブログ無料版の場合は、間に広告が挟まってしまうので)
そんなときは、「記事内」に貼ると、自分の好きな場所に貼れていいかと思います!
- 記事内に貼る
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【ランキング参加】を押す
↓
【INポイントランキングバナー】を押す
↓
『マイバナー』
『INポイントランキングバナー』
の中から、好きなものを選ぶ
(右端の+を押して開きます。
真ん中の「PVポイントランキングバナー」の貼り方は②で出てきます。
とりあえず、ここでは上記の2つの中のどれかからバナーを選んでください)
↓
選んだバナーの「リンクコード」をコピーする
↓
はてなブログを開く
↓
バナーを貼りたい記事を開き、【HTML編集】を押す
↓
バナーを貼りたい場所に、先ほどコピーしたリンクコードを直接貼る
↓
【プレビュー】を押して確認する
↓
【更新する】を押す
...ただ、この方法ですと、毎回毎回記事を書くたびにHTML編集画面に貼らなければならないので、少し面倒ですね。汗
面倒くさがり屋さんは、記事下に貼るを選んだ方がいいかもしれませんね。
②「ブログパーツ」をサイドバーなどに掲示
次に、自分のブログに「ブログパーツ」を貼ります。
ブログパーツとは、『ブログ村でのランキングを表記したもの』です。
(自分のブログは今何位っていうのがすぐわかる)
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【ランキング参加】を押す
↓
【INポイントランキングバナー】を押す
↓
【PVポイントランキングバナー】を開く
(右端の+を押して開く)
※『にほんブログ村プロフィール』
というロゴのリンクコードの方をコピーしてブログに貼ると、そのロゴが自分のブログに表示され、そのロゴをクリックすると、ブログ村の自分のプロフィールページ(ランキングが詳しく載っているページ)へ飛ぶ使用になります。
これ↓

※その下の、
『JavaScript(ジャバスクリプト)が利用できるブログをお使いの場合』
を開き、そこにあるコードをコピーしてブログに貼ると、ズラズラっ...とランキングが表示されたものが、そのまま自分のブログに表示されます。
これ↓
お好きな方をお選びください!
↓
はてなブログを開く
↓
【デザイン】を押す
↓
【カスタマイズ(スパナのマーク)】を押す
↓
【サイドバー】を押す
↓
【モジュールを追加】を押す
↓
【HTML】を押す
↓
ここに先ほどコピーしたリンクコードを貼る
(タイトルのところは、私は空欄のままにしました。)
↓
【適用】を押す
↓
【プレビュー】を押して確認する
↓
【変更を保存する】を押す
③「記事反映(Ping送信)」の設定
「記事反映(Ping送信)」とは、
『新しい記事を公開したときに、ブログ村にも同時に反映される機能』
のことです。
はてなブログ以外のブログの場合は、一度この記事反映(Ping送信)の設定をブログにしてしまえば、そのあとは、記事を公開する度に勝手にブログ村にも反映されるらしいのですが...
はてなブログにはどうやらこの機能がないらしいので、汗
新しい記事を公開したら、その都度「ブログ村」に行って、【Ping代理送信】というボタンを押さなければなりません。(面倒くさいですね...)
はてなブログに新しい記事を公開
↓
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【記事管理】を押す
↓
【記事反映/Ping送信】を押す
↓
【Ping代理送信】という黄緑のボタンを押す
『Pingが送信されました』と出ればOKです。
④「イメージ画像や顔写真」を登録
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【プロフィール管理】を押す
↓
【プロフィールイメージ登録】を押す
↓
【画像を選択】を押す
↓
画像を選択する
↓
【アップロード】を押す
エラーになってしまう場合は、前の画像を削除したり、もう一度、登録する画像を選択し直したりするとうまくいきます。
⑤「カテゴリー・サブカテゴリー」を再確認
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【プロフィール管理】を押す
↓
【参加カテゴリー変更】を押す
↓
カテゴリーを選択・変更する
↓
【変更】を押す
↓
【入力内容を登録する】を押す
『更新が完了しました。』と出ればOKです。
⑥常に「ログイン」状態にしてください
ブログ村を開く
↓
【MENU(メニュー)】を押す
↓
【アカウント管理】を押す
一番下から、ログイン・ログアウトできます。
以上、「ブログ村登録後にやる6つのこと」でした。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
※この記事の内容は、「にほんブログ村」登録後に来た、「登録確認メール(ご参加にあたり、以下の6つの内容にご協力ください)」の内容を参考に作成しました。
※例のあれ(動物)
【cat】