ねとはぴ!

腐女子よりなオタクコンテンツ・YouTuber情報を主に紹介しています(´ω`)ノ※当サイトのコピー・引用・転載・パクリは禁止していますm(_ _)m

【にほんブログ村】登録後にやる6つのこと!カンタン解説(はてなブログ)

20210726001345
 

20211031021617

とりあえず、「にほんブログ村」に登録してみたけれど…

 

ここから何をすればいいのか、イマイチよくわからない!!

 

そんな人のために、今回は、

「私が『にほんブログ村』に登録したあとにやった、6つのこと(はてなブログ)」

について、ご紹介していきたいと思います!

 

にほんブログ村さんから、

「登録後にやってくれ」

と言われたことを、極力カンタンにまとめて解説していますので、よろしければご参考にしてみてください(^^)

 

 

①リンク用の「バナー」を掲示する

 

まずは、自分のブログに「バナー」を貼ります。

 

20211031021617

バナーとは、

「いいね!」

「応援してるよ!」

などの意味合いで押してもらう、ボタンのことです。

 

こんなの↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

バナーは、

“全記事に反映される”、「記事下」に貼る方法

と、

“全記事に反映されない”、「記事内」に貼る方法

があります。

 

それぞれの、メリットデメリットを書いておきます↓

記事下に貼るメリット】

一度バナーのリンクコードを貼ってしまえば、すべての記事に反映されるためラク

 

記事下に貼るデメリット】

記事下に貼ると、本当に記事の下の下の方に付いてしまうため、読者に気付かれにくい(とくに、はてなブログ無料版を使っている場合は、間に広告が入ってしまうので…)

 


記事内に貼るメリット】

自分の好きな位置に貼れるため、読者に押してもらいやすい位置に自由に貼れる

 

記事内に貼るデメリット】

記事を制作する度に、イチイチHTML編集にバナーのリンクコードを貼り付けなればならないため、面倒

 

こんな感じです。

お好きな方をお選びください。

 

20211031021617

面倒くさがりさんは、だんぜん「記事下」に貼るのがオススメです。笑

 

  • 「記事下」に貼る方法
  • 「記事内」に貼る方法

どちらも記しておきます↓

 

 

■「記事下」に貼る方法

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)をタップ

【ランキング参加】をタップ

  • INポイントランキングバナー
  • オリジナルバナー作成
  • PVポイントランキングバナー
  • フォローバナー(読者向け)

など、いろいろ出てくるので、好きなものを選ぶ

 

20211031021617

私は、とりあえず「INポイントランキングバナー」を選びました。

 

いろいろなバナーが出てくるので、好みのものを選び、タグをコピーする

「はてなブログ」を開く

【デザイン】をタップ

【スマートフォン(スマホのマーク)】をタップ

【記事】をタップ

【PCと同じHTMLを表示する】のところに、チェックを入れる

【変更を保存する】をタップ

【カスタマイズ(スパナのマーク)】をタップ

【記事】をタップ

【記事下HTML】のところに、先ほどコピーしたタグのリンクコードを貼る

【プレビュー】を押して確認する

【変更を保存する】をタップ

 

 

これでOKです!

あとは勝手に、すべてのブログの記事に反映されます。

 

 

■「記事内」に貼る方法

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)をタップ

【ランキング参加】をタップ

  • INポイントランキングバナー
  • オリジナルバナー作成
  • PVポイントランキングバナー
  • フォローバナー(読者向け)

など、いろいろ出てくるので、好きなものを選ぶ

 

20211031021617

私は、とりあえず「INポイントランキングバナー」を選びました。

 

いろいろなバナーが出てくるので、好みのものを選び、タグをコピーする

「はてなブログ」を開く

バナーを貼りたい記事を開く

【HTML編集】をタップ

バナーを貼りたい位置に、先ほどコピーしたタグのリンクコードを貼る

【プレビュー】を押して確認する

【更新する】をタップ

 

 

同じ要領で、バナーを貼りたい記事のすべてに、タグのリンクコードを貼り付けます。

 

②「ブログパーツ」をサイドバーなどに掲示する

 

次に、自分のブログに「ブログパーツ」を貼ります。

 

20211031021617

ブログパーツとは、

「ブログ村での、ランキングを表記したもの」

です。

 

「自分のブログは、今何位」

っていうのがすぐわかる、ある意味ちょっと怖いものです。笑

 

ブログパーツは、「サイドバー」に貼るのが一般的なので、今回は、サイドバーに貼るやり方をご紹介していきます↓

 

 

■「サイドバー」に貼る方法

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)をタップ

【ランキング参加】をタップ

【ブログパーツ】をタップ

「表示項目」と「参加カテゴリー」のチェック欄に、チェックを入れる(お好みで)

タグをコピーする

「はてなブログ」を開く

【デザイン】をタップ

【カスタマイズ(スパナのマーク)】をタップ

【サイドバー】をタップ

【モジュールを追加】をタップ

【HTML】をタップ

ここに、先ほどコピーしたタグのリンクコードを貼る

 

20211031021617

タイトルのところは、私は空欄のままにしました。

 

【適用】をタップ

【プレビュー】を押して確認する

【変更を保存する】をタップ

 

③「記事反映(Ping送信)」の設定をする

 

次に、「記事反映(Ping送信)」について説明します。

 

20211031021617

記事反映(Ping送信)とは、

「新しい記事を公開したときに、ブログ村にも同時に反映される機能」

のことです。

 

はてなブログ以外のブログの場合は、一度この「記事反映(Ping送信)」の設定をブログにしてしまえば、そのあとは、記事を公開する度に勝手にブログ村にも反映されるらしいのですが…

 

はてなブログには、どうやらこの便利な機能がないらしいです。汗

 

なんてこった。

 

なので、はてなブログを使っている人の場合は、新しい記事を公開したら、その都度「ブログ村」に行って、【Ping代理送信】というボタンを押さなければなりません…(面倒っちいですね)

 

やり方を記しておきます↓

 

■「Ping代理送信」のやり方

「はてなブログ」に、新しい記事を公開

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)をタップ

【記事反映/Ping送信】をタップ

【Ping代理送信】という、黄緑色のボタンをタップ

 

 

「Pingが送信されました」と表示されればOKです!

記事を投稿する度に、同じことを繰り返します。

 

④「イメージ画像や顔写真」を登録する

 

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)】をタップ

【プロフィール管理】をタップ

【プロフィールイメージ登録】をタップ

【画像を選択】をタップ

好きな画像を選択する

【アップロード】をタップ

 

 

エラーになってしまう場合は、前の画像を削除したり、もう一度、登録する画像を選択し直したりするとうまくいきます。

 

 

⑤「カテゴリー・サブカテゴリー」を再確認する

 

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)】をタップ

【プロフィール管理】をタップ

【参加カテゴリー変更】をタップ

カテゴリー1、2、3と出てくるので、自分のブログのテーマに合っているか確認する

変更した場合は、【変更】をタップ

【入力内容を登録する】をタップ

 

 

「更新が完了しました。」と出ればOKです。

 

 

⑥常に「ログイン」状態にする

 

「にほんブログ村」を開く

MENU(メニュー)】をタップ

下の方の、【ログアウト】と表示されているところから、ログイン・ログアウトができる

 

 

【ログアウト】と出ていれば、ログイン状態なのでこのままでOKです。

 

20211031021617

以上です。

お疲れ様でした!

 

※この記事の内容は、「にほんブログ村」登録後に来た、「登録確認メール(ご参加にあたり、以下の6つの内容にご協力ください)」の内容を参考に作成しました。

イラスト:あめふらし 借り物競争日本代表様