先日、百円ショップダイソーで、
スポンジがくっ付くシール
「キャッチフック」
なるものを見つけ、
「こんな便利なものがあるのー!?」
「これならスポンジ置きをシンクに置かなくてよくなるから、掃除の手間が省けるじゃん!」
と、ウッキウキで買ってきたのですが…
これ、まったく使えませんでしたーーー!!!泣
ということで、今回は、
「スポンジがくっ付くシール『キャッチフック』は失敗!?使うコツとは…?」
について、ご紹介していきたいと思います!
キャッチフック、すぐ剥がれる…
「キャッチフック、2枚も入っていてお得ね♪」
と思いながら、とりあえず買ってきたキャッチフックの内の1枚をキッチンのシンクに貼り付けてみました。
シンクの水気を拭き取ってからキャッチフックを貼り付け、ドキドキしながらスポンジをくっ付けてみると…
くっ付きました!
なかなか便利そうです。
(しかしスポンジが直接シンクにくっ付いているというのはなかなかにシュールな絵面で、見た目的にはちょっと微妙かもです…)
使用感も問題なく、「いい買い物をした♪」とホクホクだったのですが、このキャッチフック…
なんと、3日で剥がれてしまいました!!!
「何度でも貼り直せる!」と書いてあったので、一応完全に乾かしてからもう一度貼ってみたのですが...
ダメでした。
何回貼り直しても、またしばらくすると剥がれてしまいます。汗
…しかし、実は私貼るときに一度貼り直してしまっていたのですよね。
「なんか曲がってる…?(変なとこ潔癖)」
と思って。
なので、すぐ剥がれたのはそのせいかと思い、
と思い、残りの1枚を慎重に一度で貼ったのですが…
やはり、2日ほどで剥がれてしまいました!!!
なんなのよ!
諦めきれず、もう一度買った
「せっかくいいものを見つけたのに…!」
と諦めきれず、もう一度同じものを買ってきました!(諦めの悪い女)
…しかし、やはりまた何日か使っていると剥がれてしまいました(2枚とも)
こりゃダメだ。汗
キャッチフックを使うコツ!
キャッチフックが剥がれてしまう原因ですが…
恐らく
私は洗い物をしている最中に、結構泡だらけでびしょびしょのスポンジを、
「ひょい」
「ひょい」
っとキャッチフックにくっ付けながら洗っていたので、恐らくこの時にキャッチフックの上の隙間から水が入ってしまい粘着力が弱くなっていったのではないかと。
なので、キャッチフックを剥がさずに使うコツは、
洗いかけのスポンジはキャッチフックにいちいち付けずにどこか別の場所に置いておいて、完全に食器を洗い終わってある程度水気を切ってからスポンジをキャッチフックにくっ付ける
極力キャッチフックに水がかからないように注意する
の2点です!!!
しかしシンクに貼る商品のため、水がかからないように注意するといっても限度があるでしょうし、水がかからないように注意しながら生活するのは結構ストレスになりそうですし…
なので、あまり現実的ではないような気がします。汗
キャッチフック、諦めた…
とっても魅力的な商品でしたが、使えないんじゃあ意味がない。
ということで、泣く泣く諦めました…。
諦めて、代わりにまた吸盤でくっ付けるタイプのスポンジホルダーをダイソーで買ってきました。
…まぁキャッチフックも100円で買ったものなので、そんなに落胆はしてはいないのですけどね。笑
ちょっと気になるものを気軽に試せるのが、100均のいいところです♪