どうも!
今回は、前回ご紹介した、
「スポンジがくっ付くシール“キャッチフック”のその後...」
について、ご紹介していきたいと思います( ̄  ̄)
「キャッチフック」はすぐ剥がれる!?
先日、百円ショップダイソーで、
スポンジがくっ付くシール
「キャッチフック」
というものを見つけました。
「こんな便利なものがあったのか!」
と驚き、早速買ってきて使ってみたのですが...
2,3日で剥がれてしまいました( ̄  ̄|||)
...剥がれたのは、2枚貼ったうちの1枚。
曲がったからと、一度剥がして貼り直した方でした。
(...やっぱり、貼り直したのがダメだったか。汗)
一応、「何度でも貼り直せる!」と書いてあったので、完全に乾かしてからもう一度貼ってみたのですが...
ダメでした。
何回貼り直しても、またしばらくすると剥がれてしまいます。泣
それどころか...
貼り直してない方のキャッチフックも、2日ほどで剥がれてしまいました...!(ちょっとw)
諦めきれず、もう一度買ってみた
「せっかくいいものを見つけたのに...!」
と諦めきれず、もう一度同じものを買ってきました。
(諦めへんで。今度は見やすいようにちゃんと白を買ってきました)
今度は貼り直さないように、2枚とも慎重にちゃんと一度でくっ付けたのですが...
やはり、また何日か使っていると剥がれてしまいました...。
ダメだこりゃ。汗
キャッチフックを使うコツ
私は、洗い物をしている最中に、結構泡だらけでびしょびしょのスポンジを、ひょいっとキャッチフックにくっ付けたりしていたので...
もしかしたらそのせいで、キャッチフックの上の微妙な隙間から水が入ってしまい、粘着力が弱くなっていってしまったのかもしれません...。
洗いかけのスポンジは、キャッチフックにいちいち付けずにどこか別の場所に置いておいて、完全に食器を洗い終わって、ある程度水気を切ってからキャッチフックにくっ付けていれば...
もしかしたら剥がれなかったのかもしれません。
(でも、シンクの掃除のときとかにどうしても水ははかかるでしょうから、やっぱり剥がさないように使い続けるのは難しいかもしれません...)
キャッチフックは諦めることにした...
しかし、なんとなく剥がれないコツは見いだせましたが...
正直、もう1回買ってくる気力はありません。汗
もう1回買ってきて、上の方法を試してみてもまた剥がれてしまったら、いよいよ、
「ア"ーーーーーーー!!!!」
\(##`□´#)/=º↖キャッチフック
ってなります。...キレチャウ
...ですので、とりあえずキャッチフックは諦めて、代わりに、また吸盤でくっ付けるタイプのスポンジホルダーをダイソーで買ってきました。汗
まあ、キャッチフックも百円で買ったものなので、そんなに落胆はしてはいないのですけどね。笑
ちょっと気になるものを気軽に試せるのが百均のいいところです!
最後までお読みいただきありがとうございました('、3_\)_