どうも!
今回は、『電気ポットから魔法瓶に替える3つのメリット』についてご紹介していきたいと思います。
電気ポットを断捨離
あなたのおうちは、お湯を沸かして保温しておくときに、何を使用しているでしょうか?
『やかん』でしょうか。
『電気ポット』でしょうか。
『電気ケトル』でしょう。
...我が家は、昔懐かしの『魔法瓶』を使っています!
今までは、ずっと『電気ポット』を使用してきたのですが、最近壊れたのをきっかけに『魔法瓶』に買い替えました。
「なぜ、今時魔法瓶?」
と思われるかもしれませんが...
実は、魔法瓶には、電気ポットや電気ケトルにはないメリットがたくさんあるのです!
ということで、ここからは、『電気ポットから魔法瓶に替える3つのメリット』について、まとめていきたいと思います!
「電気ポット」から「魔法瓶」に替える3つのメリット!
●丸洗いが可能
魔法瓶は、丸洗いをすることが可能です。
これは、電気ポットや電気ケトルにはできないことです。
実は、魔法瓶に替えた一番の理由はこれでした。
ずっと、「電気ポットは丸洗いができないからあんまり衛生的じゃないな...」と思っていたので。
魔法瓶に替えてからは、毎日洗剤で丸洗いできるのでキチンと除菌ができますし、また、あまり大きくないものなら食器乾燥機にもかけられますので、隅々まで乾かすことができて、さらに衛生的です。
●節約になる
魔法瓶は、電気代がかかりません。
電気ポットを使用していたときは、お湯を保温しておくときに常に電気が必要でしたが、魔法瓶なら、一回ヤカンでお湯を沸かしてしまえば、あとは入れておくだけで保温状態が保てます。
そのため、かなり電気代の節約になります!
さらに、電気ポットのときは丸洗いができなかったため、毎月ポットの洗浄剤を使用して洗浄をしていたのですが、魔法瓶に替えてからは丸洗いができるようになりましたので、それも買う必要がなくなりさらに節約になりました。
●場所をとらない
魔法瓶は、電気ポットよりもだいぶ小さいため場所をとりません。
テーブルの上に置くこともできますし、電気を使うものでもないため、シンクなどの水回りに置くことも可能です。
電気ポットを使用していたときは、それらの場所に置けなかったため、専用の大きなポットワゴンに乗せていたのですが、電気ポットをやめたことにより、そのポットワゴンも一緒に断捨離することができました!
魔法瓶は「何時間保温が保てて」「何杯飲めるのか?」
使う前までは、
「魔法瓶ってすぐに冷めそうだし、量もあんまり入らなそう...」
と、少し不安にも感じていたのですが、
...実際に使ってみると、意外と4,5時程間経っても熱々のままですし(ちょとぬるくてもいいなら10時間くらいまではいけます)量も割と入りました!
ちなみに、我が家は1リットルの魔法瓶を使っているのですが、1リットルの魔法瓶で、だいたいマグカップ5~6杯くらい飲めます。
4人家族で、割と全員そこそこお湯を使うのですが、1日2回お湯を沸かすだけで済んでいます。
電気ポットを使用していたときと比べても、とくに不便は感じませんでした。
思ったよりも、ずっと便利でメリットが多かった魔法瓶!
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/