どうも!
今回は、『断捨離をする14のメリット』についてご紹介していきたいと思います。
断捨離の良さって一口で伝えるのは難しい
断捨離...
それは、ハマる人はどこまでもハマってしまう非常に奥深いものです。
一度ハマるとその魅力にとりつかれ、そのメリットの多さに病みつきになります!
...しかし世の中には、断捨離の良さがまったくわからない人もいるみたいです 。
私はこの間、片付けと捨てることが苦手な家族から、
「断捨離ってなにがそんなにいいの?」
と聞かれました。
私のような断捨離が好きな人は、日々当たり前のようにその良さを噛み締めながら実行していますが 、断捨離に興味がない人はそもそもそこから疑問を感じるみたいです。
「これは!断捨離の良さを伝えるチャンス!」
と思い、嬉々として断捨離の良さを伝えようとしたのですが...
とっさに何を伝えていいのかわからず、口を開いたまましばし固まってしまいました。
...そうこうしているうちに、家族は汚部屋に戻って行ってしまいました。汗
「断捨離の良さをたくさん知っているはずなのに!なんでなんにも答えられなかったんだ!?」
と、後から答えられなかった自分に歯がゆさを感じたのですが...
考えてみると、断捨離の良さって意外と口で人に伝えるのは難しいのかもしれないと思いました。
というのも、“一口には伝えられないくらいメリットが多い”というのもあるのですが、それとは別に結構“精神論”的なところもあるのですよね。
そういった話は、話したところで経験していない人に伝わるのかどうか...少し疑問です。
ということで、ここからは、家族に伝えられなかったリベンジもかねて...
私が個人的に思う、『断捨離をする14のメリット』をご紹介していきたいと思います!
断捨離をする14のメリット!
1.掃除・片付けがラクになる
ものが少なければ、掃除・片付けが圧倒的にラクになります。
掃除 ・片付けにかかる、時間、お金、ストレスのすべてが縮小します!
2.なくしもの・探し物がなくなる
ものが少なければ、なくしもの・探し物がなくなります。
ものが少ないのでなくなりようがありません!
ものを探すという、人生において究極に無駄な時間とストレスが省けます。
3.風通しが良くなる
ものが少なければ、家の風通しが良くなります。
家の隅々まで空気が行き渡るため、家のよどみがなくなる感じがし、常に清々しい気分で過ごせます♪
また、家が乾燥するため、湿気によるカビも防ぐこともできますし、埃も溜まりにくくなりますし、虫も湧きにくくなります。
4.日当たりが良くなる
ものが少なければ、日光を遮るものがなくなり、その分家に陽射しが入ってきます。
気分が明るくなるのもそうですが、日光には殺菌効果や、体温や免疫力を上げ骨が丈夫になる作用もあるため、非常に健康的になれます。
5.匂いがこもらなくなる
ものが少なければ、その分匂いが付着するものも少なくなり、家に匂いがこもらなくなります。
各家庭特有の、あの“家臭”のようなものがなくなり、お客さんが来たときも安心です!
...自分の家の匂いって、自分ではわからないものですからね。汗
6.導線がスムーズになる
ものが少なければ、その分導線がスムーズになります。
ものが多い場合、常にものをよけたり跨いだりしながら移動せねばならず、それが知らず知らずの内にストレスになっていたりするそうです。
ぶつからないように崩さないように、常に「よけなきゃ!跨がなきゃ!」と、無意識に頭を働かせているわけですからね...。
ですが、ものが少なければ、もうそんなことを無意識に考える必要もなくなり、目的の場所まで無駄なくスムーズに動くことができ、ストレスがなくなります!
また、ものにぶつかって怪我をしたり、なにかを壊したりすることも防げます。
7.虫をすぐに退治することができる
ものが少なければ、その分家の中に死角がなくなるため、虫が出たときにすぐに退治することができます!
「虫がいた!」と思い、追いかけたものの、家具の隙間に入られてしまい見失しない、その夜、仕留め損ねた虫に怯えて眠れぬ夜を過ごす...ということもなくなります。笑
8.床が軽くなる
ものが少なければ、それだけ床に負担(荷重)がかかりません。
床が傷むこともなく、家も長持ちします。
9.エアコンの利きが良くなる
ものが少なければ、その分エアコンの風を遮るものがなくなるため、エアコンの利きが良くなります。
早く、涼しく暖かくなり、また節電にもなります。
10.時間ができる
ものが少なければ、その分時間ができます。
今まで、ものを片付けるために割いていた時間、ものを掃除するために割いていた時間、 ものを買うために割いていた時間...これらの時間がすべて短縮されるため、その分の時間を自由に使えるようになります♪
11.足るを知ることができる
ものが少なければ、足るを知ることができます。
断捨離をしていくと、最終的に、
「あぁ、私の限界はここなんだ...」
「私は、これだけのものがあれば充分なんだ...」
と、自分に必要なものの最低量がわかるようになります。
そうなると、もう見栄やプライドのためだけにものを買い揃える、あるいは、「流行っているものだから!」などと、必要のないものに惑わされてものを増やす、ということがなくなります。
12.本当に大切なものがわかる
ものが少なければ、本当に大切なのがわかります。
断捨離をしていくと、 必然的に最後には本当に大切なものだけが残ります。
そうすると、
「私が本当に大切にしたいものはこれなんだ!」
と、自分にとって大切なものが明確になり、もう必要のないものや余計なものに惑わされることもなくなります。
13.お金が貯まる
ものが少なければ、お金が溜まります。
断捨離をして自分にとって本当に大切なものが明確になると、 もう余計なものを買うことがなくなります。
また、足るを知ることで、物欲そのものが減ることもあり、お金を使わなくなります。
所有するものが少なくなれば、収納グッズや家具、 専用の掃除道具なども必要なくなり、それらに費やしていたお金も出ていくことがなくなり、その分お金が貯まります。
14.心が穏やかでいられる
ものが少なければ、その分心穏やかでいられます。
人間は、視覚から入ってくる情報が多い環境にいると、無意識にストレスになるそうです。(下記記事参照)
しかしものを少なくすれば、そのような無用なストレスからも解放されます。
また、災害などがおきた時にも、ものが少なければ、潰されるリスクやケガをするリスクも少なくなり、さらに、咄嗟になにをもって逃げたらいいかもわかりやすく、常日頃から安心感を得ることができます。
まとめ
以上、『断捨離をする14のメリット』でした。
...いかがだったでしょうか?
断捨離の良さを、少しは伝えることができたでしょうか?
物理的にも、精神的にも、金銭的にも、精神的にも、さまざまなメリットがある断捨離!
今まで興味のなかった人も、これを機会にぜひ興味をもってもらえたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/