どうも。
今回は、『服の断捨離で、残す服の色を決める3つのルール』についてご紹介していきたいと思います!
残す服は色で決める
服って本当に断捨離するのが難しいですよね...。
とくに服好きの人ならなおさら。
私も服は大好きなので、服の断捨離にはかなり苦労しました。
いざ減らそうと思っても、クローゼットの中を見回しているうちになんだかどれもこれもいる服に思えてしまうのですよね。汗
...しかしミニマリストにも憧れていたので、
「なんとしても服を必要最低限にしたい!」
とも思っていました。
そこで、少し視点を変えて、
捨てる服を見つけるのではなく、まずは残す服の条件を決めることにしました!
残す服の条件を決めてしまえば、当てはまらなかった服は「この服は条件に当てはまらなかったから!」とキッパリ諦めることができそうです。
そして、肝心の残す服の条件ですが...
私は【色】で決めることにしました!
具体的に「何色と何色を残す」といった感じではなく、「自分が決めた3つの条件に当てはまらない色の服は外していく」...といったルールにしました。
ということで、ここからは私が個人的に決めた『断捨離で残す服の色を決める3つのルール』についてご紹介していきたいと思います!
残す服の色を決める3つのルール
●ベーシックな色
- 白、ベージュ、茶、ライトグレー、グレー、チャコールグレー、
紺、黒など
なので、赤や青やパステルカラーなどの色物はすべて断捨離しました。
(あと色は関係ありませんが、 レジャーな場所にしか着ていけないジーンズやGジャンやデニムシャツ、それとベーシックな色の中でもフォーマルな場所では着られないような柄物なども一緒に断捨離しました)
2.4シーズン、または3シーズン着られる色
- 白、ベージュ、ライトグレー、グレー、チャコールグレー、紺、黒など
なるべく4シーズン、または3シーズン着られる色を残すことにしました。
なので、特定の季節にしか着られないような季節感が強い色は外すことにしました。
(下記記事参照)
茶色は、個人的に秋の色だと思っているので(まぁ他の季節に着ていても別におかしくはありませんが...)ワンシーズンしか着られないため外しました。
3.明るい色(トップスのみ)
- 白、ベージュ、ライトグレー、紺など
ボトムスはいいのですが、 顔周りにくるトップスはあまり明度の低い重い色をもってくると印象が暗くなりそうなので...トップスは、ベーシックな色の中でもなるべく明るめの色を残すことにしました。
なので、グレー、チャコールグレー、黒のトップスを外すことにしました。
(紺は一見暗い色ですが、グレーや黒などと違って明度が高くあまり重い印象にならないため残すことにしました)
服は6色でいける!私が残した服の色
自分で決めた3つのルールに当てはまらない色の服を根こそぎ断捨離していき、 最終的に私が残した服は、
- 白
- ベージュ
- ライトグレー
- グレー
- 紺
- 黒
の6色です!
具体的には...
【トップス】
- 白
- ベージュ
- ライトグレー
- 紺
▶半袖
白×2、白ストライプ、ライトグレー×2、白黒ギンガムチェック、紺
▶薄手のカーディガン
白、ベージュ、ライトグレー、紺
▶ニットのカーディガン
白、ライトグレー、紺
▶薄手のロングコート
ベージュ、紺
▶薄手のショートコート
ベージュ、紺
▶厚手のコート
ライトグレー、白黒千鳥格子
※白黒物は遠目から見るとライトグレーに見えるので、ライトグレーに含みました。
ちなみに長袖がありませんが、私は長袖を着る季節の時は、部屋着用の長袖の上に外出着用の半袖を重ねて着てその上からカーディガンを羽織っているので、外出着用の長袖というのはもっていません。
【スカート】
- 白
- ベージュ
- グレー
- 紺
- 黒
- 黒地に白のストライプ
【パンツ】
- グレー
- 紺
- 黒×2
こんな感じです!
まとめ
以上、服の断捨離で残す服の色を決める3つのルールでした。
トップスもボトムスも、この6色以外の服はすべて断捨離しました。
...かなり大胆にふるいにかけましたが、フォーマルな色はすべて残してあるのでなんの問題もなく過ごせています!
ちなみに、残した服の数は30着です。
(※外出着のみ。部屋着は他に15着くらいもっています)
30着はミニマリストとしてはまだ多い方かもしれませんが...
とりあえず今の私にはこれが限界です。笑
しかし、断捨離する前は200着近くもっていたので、これでもだいぶ減らした方です。汗
服を減らしたら、すべての服をクローゼットのポールに掛けられるようになりました!
前はポールの下に衣装ケースを2つ置いてその中にも服を詰め込んでいたのですが、すべての服がポールに掛けられるようになったので、衣装ケースを2つとも断捨離することができました。
すべての服がポールに掛けられると、服の形も崩れませんし、シワにもなりませんし、風通しがいいので虫の心配もありません!
まさにいいことずくめです♪
服が少なくなったので、出かける時のコーディネートにも迷わなくなりました!
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/