どうも!
今回は、「私が断捨離した10色の服」についてご紹介していきたいと思います(^^)
捨てる服は「色」で選ぶ!10色断捨離したよ
前回、「服は6色でいける!残す服の色を決める3つのルール」という記事をご紹介しました↓
3つの条件に当てはまる色の服だけを残し、残りを断捨離することで、服の数を必要最低限に絞るというものです。
このルールで、かなり服を減らすことができました(*`ω´*)☆
ということで、ここからは、
「私が実際に断捨離した服の色」
をご紹介していきたいと思い ます!
具体的には「10色」です。
個人的に、
「この色はなくてもいける!」
そう感じたものです。笑
その理由と、具体的にどんな服を断捨離したのかを、合わせてご紹介していきたいと思います!
この10色はなくても平気!「私が断捨離した服の色まとめ」
●パステルピンク
【薄手のカーディガン】
- ベーシックな色から外れるため
ベーシックな色から外れる服は、数を減らすために断捨離することにしました。
やはり、ベーシックな色のものを残しておいた方が、お堅い場所にもラフな場所にも着て行けて便利ですからね!
※詳しくはこちらを↓
【断捨離】服は6色でいける!残す服の色を決める3つのルール - ねとはぴ!
- 春にしか着られないため
- 自分のキャラに合っていなかったため
やはり、自分には可愛すぎて落ち着きませんでした。汗
※運気を上げると聞き、花色の服ばかり揃えて失敗した話...↓
●ラベンダー
【薄手のカーディガン】
- ベーシックな色から外れるため
- 春にしか着られないため
- 自分が着ると、とんでもなく老けて見えたため
なーんか自分が着たら、とんでもなく老けて見えたため断捨離しました。汗
薄紫って結構難しいのですね...似合う人は似合うのでしょうけど。
●ボルドー
【薄手のカーディガン】
- ベーシックな色から外れるため
- 秋にしか着られないため
- 若干自分には派手で着づらかったため
ボルドーは、女らしく上品で、それでいて落ち着いている色なので着やすいかなと思って挑戦したのですが...
私には、いまひとつ主張が強く感じて馴染まなかったため断捨離しました。
...どんだけ目立ちたくないんだよって話ですが。汗
...やはり、私は寒色が好きです。
【ニットのカーディガン】
- ベーシックな色から外れるため
- 3月の春先になると少し着づらくなり、着られる期間が短いため
ボルドーはやはり、秋冬なイメージですね。
若干ロングタームで着れなくて不便かなと。
- 若干自分には派手で着づらかったため
●黄色
【半袖】
- ベーシックな色から外れるため
- 膨張するため
- 若干自分には派手で着づらかったため
マスタード色でも結構主張が激しく、自分には向かなかったため断捨離しました。汗
●水色
【半袖】
- ベーシックな色から外れるため
- 9月に入ると急に着づらくなり、着られる期間が短いため
水色・青って、秋口になると急に着づらくなりますよね。
【フレアスカート】
- ベーシックな色から外れるため
- 9月に入ると急に着づらくなり、着られる期間が短いため
- 自分には少々若々しすぎたため
タイトスカートだったらよかったかも。
●青
【半袖】
- ベーシックな色から外れるため
- 9月に入ると急に着づらなり、着られる機会が短いため
やはり、9月に入ると急に着づらくなるため断捨離しました。
半袖って、今は9月も10月も着ますからね。
●緑
【薄手のカーディガン】
- ベーシックな色から外れるため
- 個人的にあまり好きな色ではなかったため
と思い挑戦したのですが...
個人的にあまり好きな色ではなかったらしく、着ていてテンションが上がらなかったため断捨離しました。汗
- 草色なため
「土色・草色は運気が下がる!」と聞きかじり、断捨離しました(影響を受けやすい。汗)
※詳しくはこちらを↓
●カーキ
【モッズコート】
- ベーシックな色から外れるため
- アースカラーなので、春先は少々着づらいため
...カーキは、春に着ていても別におかしくはないと思うのですが、私はちょっと気になるので断捨離しました。
- うまく着こなせなかったため
個人的にパンツに合わせるとメンズっぽくなりすぎてしまい、スカートに合わせるとカジュアルになりすぎてしまうため、なかなかうまく着こなせませんでした。
...他人が着ていると、かっこよく見えるのですがねぇ。
- 草色なため
●茶色
【薄手のカーディガン】
- 秋にしか着られないため
- 個人的にあまり好きな色ではなかったため
私が着るとなんだかイモくなるのです。汗
茶色でも、薄めのベージュは女らしくて着やすいのですがね。
- 土色なため
●チャコールグレー
【薄手のカーディガン】
- 暗い色なので、春には少々着づらいため
- 土色なため
茶色と同じ理由です。
まとめ
以上、「私が断捨離した10色の服」でした。
自分で決めた、「残す色を決める3つののルール」に当てはまらない、
- ベーシックではない色
- ロングタームで着られない色
- 暗めの色
と、
- 個人的に好きではない色
- 着こなせなかった色
- 土色・草色
の服を、すべて断捨離しました!
こうしてまとめてみると、だいぶ多くの色をなくしてしまったようにも思えますが...
ベーシックな色の服はすべて残してあるので、生活にはなんの支障もありません!(* ̄ω ̄*)
ちなみに、何色を残したかはこちらに↓
また、多くの色を断捨離したことで、差し色に使える服も少なくなりましたが...
私は、服で色が差せない分、バッグや靴や小物で色を差すことにしています。
(個人的にそちらの方が着こなしやすいので^^ 派手になりすぎないので)
色を制限することで、所有する服をだいぶ最小限に抑えることができるようになりました!
クローゼットの中もスッキリし、管理がラクになりました!
出かける時も、何を着ていこうか迷うことなく、「パッ」とコーディネートを決められるようになり、かなりラクになりました。笑
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/